新しい女(読み)アタラシイオンナ

デジタル大辞泉 「新しい女」の意味・読み・例文・類語

あたらしいおんな

明治44年(1911)から大正5年(1916)にかけて、雑誌青鞜せいとう」を出した女流文学者のグループ平塚らいてう伊藤野枝ら)が中心となって主張した、近代的自我に目覚めた進歩的女性のこと。封建的な因襲を打破し、社会的にも家庭的にも、新しい地位を獲得しようとする女性。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む