景気変動(読み)ケイキヘンドウ(その他表記)business fluctuation

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「景気変動」の意味・わかりやすい解説

景気変動
けいきへんどう
business fluctuation

経済活動が拡張期と収縮期を繰返すことをいう。景気変動は通常,好況景気後退不況→景気回復→好況の循環をする。しかし,景気の山から谷までの期間はいろいろな条件によってさまざまだが,日本の場合,戦後の景気循環は後退期で最も長いのが 33ヵ月,平均 15ヵ月となっている。バブル崩壊によって始ったいわゆる「平成不況」は,1994年4月でこの戦後最長記録に並んだ。景気のピークと底打ち時期がいつかは,内閣府景気動向指数の動きを判断材料に,日付判定委員会で最終的に決めることになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の景気変動の言及

【季節変動】より

…季節変動を示す典型的なものとしては,ほかに百貨店の売上げや日銀券発行高などがある。経済変数のやはり短期的な変動である景気変動との大きな違いは,季節変動については,いつどのような変動が起こるかということが前もってかなりはっきりとしており,人々の経済行動もこれを組み入れたものとなっているのに対して,景気変動については,好況や不況になるタイミングがはっきりせず予備的行動がとりにくいということである。もう一つの重要な違いは,季節変動のパターンはどの変数を考えるかによって大きく異なるのに対して,景気変動はマクロの主要な経済変数がほぼ同時に変化する現象であることである。…

※「景気変動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む