松井康成(読み)マツイ コウセイ

20世紀日本人名事典 「松井康成」の解説

松井 康成
マツイ コウセイ

昭和・平成期の陶芸家,僧侶 茨城工芸会会長;月崇寺住職



生年
昭和2(1927)年5月20日

没年
平成15(2003)年4月11日

出生地
長野県北佐久郡望月町

本名
松井 美明(マツイ ミメイ)

学歴〔年〕
明治大学文学部文学科〔昭和27年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本工芸会総裁賞〔昭和46年〕,日本陶磁器協会賞,藤原啓記念賞(第2回)〔昭和61年〕,紫綬褒章〔昭和63年〕,MOA岡田茂吉賞大賞(第4回)〔平成3年〕,勲四等旭日小綬章〔平成12年〕

経歴
昭和32年父の跡を継いで月崇寺住職となり、35年築窯して月崇寺焼を復興。中国の古い技法で、色や濃淡の異なる土を組み合わせて様々な模様を表す練上手(ねりあげで)と象嵌の研究に取り組み、44年日本伝統工芸展に初入選。その後、練上嘯裂文、象裂瓷、堆瓷、風白瓷、萃瓷など伝統の技法に現代的な要素を加えて、新しい装飾スタイルを確立した。平成5年昭和生まれの工芸家として初の人間国宝に選ばれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井康成」の解説

松井康成 まつい-こうせい

1927-2003 昭和後期-平成時代の陶芸家。
昭和2年5月20日生まれ。昭和32年月崇寺(茨城県笠間市)住職となり,35年月崇寺焼を再興。42年から田村耕一にまなぶ。練上手(ねりあげで)による作陶に独自の装飾スタイルを導入した。平成5年練上手で人間国宝。平成15年4月11日死去。75歳。長野県出身。明大卒。本名は美明(みめい)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android