欧州投資銀行(読み)オウシュウトウシギンコウ

デジタル大辞泉 「欧州投資銀行」の意味・読み・例文・類語

おうしゅう‐とうしぎんこう〔オウシウトウシギンカウ〕【欧州投資銀行】

EU欧州連合)の金融機関の一。加盟国の共同出資によって成り立ち、EUの発展に寄与する事業に対して融資を行う。1958年、ローマ条約により設立本部ルクセンブルクヨーロッパ投資銀行EIBBEI
[補説]EIBは英語European Investment Bankの略、BEIはフランス語Banque Européenne d'Investissementの略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む