武備志(読み)ぶびし(その他表記)Wǔ bèi zhì

改訂新版 世界大百科事典 「武備志」の意味・わかりやすい解説

武備志 (ぶびし)
Wǔ bèi zhì

中国,明代の兵書。茅元儀著。240巻。1621年(天啓1)に成る。著者少時より兵家の学を好み,2000余種の書物を資料として歴代戦術を詳述した。ことに明代の形勢を述べた部分は最も史料価値が高く,明代史研究の重要文献である。なお書中には戦陣図や地図をも収録しているが,中でも〈鄭和航海図〉は南海史研究の重要史料となっている。天啓刊本のほかに,1664年(寛文4)刊の和刻本がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android