民間設備投資(読み)みんかんせつびとうし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「民間設備投資」の意味・わかりやすい解説

民間設備投資
みんかんせつびとうし

民間企業が工場店舗などを新増設したり、そこに備える機械器具などを発注、購入すること。これによって建設、建築業や機械器具メーカーにお金が流れ込み、その原材料仕入れ先、下請けなどに注文がいく、という経済活動連鎖によって景気影響をおよぼす。

[一杉哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む