滴定曲線(読み)テキテイキョクセン

化学辞典 第2版 「滴定曲線」の解説

滴定曲線
テキテイキョクセン
titration curve

滴定操作で,被滴定液の化学変化に伴う被滴定液の性質変化を示す曲線.一般に,横軸に滴定液の体積縦軸に被滴定液のpH,化学種の濃度,あるいは濃度の逆対数電位差電気伝導率,吸光度温度などをとって図示する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む