無印商品(読み)むじるししょうひん(その他表記)generic brand

翻訳|generic brand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無印商品」の意味・わかりやすい解説

無印商品
むじるししょうひん
generic brand

ノーブランド商品ブランドを省くことによって広告宣伝費用などのコストを削減し,安く販売する商品。ブランド品に比べ品質さえ見劣りしないなら,安いほうがいいとする消費者心理に応えたもの。店に信用があり,ブランドがなくても売る自信があれば,ブランドを印刷した包装などのコストがかからない無印商品を完全買取りで仕入れて販売すれば,それだけ仕入れコストを削減できるため,利益率も上がるメリットがある。砂糖や雑貨,日用品など,生活必需品流行があまりないものが主流となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む