琴柱(読み)コトジ

デジタル大辞泉 「琴柱」の意味・読み・例文・類語

こと‐じ〔‐ぢ〕【琴柱/×柱】

和琴わごんおよびそうで、胴の上に立てて弦を支え、その位置によって音の高低を調節するもの。和琴では二股状のカエデの枝を切って逆さにして用い、箏では紅木象牙や合成樹脂製のものを用いる。
琴柱棒ことじぼう」の略。
紋所の名。1をかたどったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 項目

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む