精選版 日本国語大辞典 「痩馬」の意味・読み・例文・類語
やせ‐うま【痩馬】
- 〘 名詞 〙
- ① 痩せた馬。また、それにたとえられる人。
- [初出の実例]「二条河原落書〈略〉ひろこし、やせ馬、薄小袖」(出典:建武年間記(南北朝頃))
- 「やせ馬の一駄におもき三ケ庄」(出典:雑俳・柳多留‐四二(1808))
- ② 「しらいともち(白糸餠)」の異称。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
- ③ 荷物を背負って運ぶ道具。
- [初出の実例]「山のように痩せ馬(荷負い具)に稲を積んで」(出典:月山(1974)〈森敦〉)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...