デジタル大辞泉
                            「秋の夜」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あき【秋】 の 夜(よ)
        
              
                        - 秋の夜、特に、秋の空気の澄んだ夜。長い夜の気持をこめて用いることが多く、「長し」の序とすることがある。秋夜(しゅうや)。《 季語・秋 》- [初出の実例]「春の日は 山し見がほし 秋夜(あきのよ)は 河し清(さや)けし」(出典:万葉集(8C後)三・三二四)
- 「春の花にほひすくなくして、むなしき名のみ、秋のよのながきをかこてれば」(出典:古今和歌集(905‐914)仮名序)
 
 
            
		
                      
                    あきのよ【秋の夜】
              
                        - 端唄、歌沢、小唄などの曲名。本調子。作詞、作曲者未詳。安政年間(一八五四‐六〇)成立と伝えられる。恋人を待つ女心を、秋の月に寄せてうたったもの。上方唄、めりやすにも同名の曲がある。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 