空気清浄器(読み)クウキセイジョウキ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「空気清浄器」の意味・わかりやすい解説

空気清浄器【くうきせいじょうき】

空気中の粉塵や浮遊細菌を除去し,煙などのにおいを取り去って,空気を浄化するための装置。フィルターあるいは静電気による集塵器とファンを内蔵する。ビルの冷暖房装置にも組み込まれているが,家庭用のものも日本では昭和30年代後半から市販されている。アトピー・ぜん息・花粉症などの疾病が増加しているなか,その対応・予防策として需要が高まる傾向にある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む