簡易宿泊所(読み)カンイシュクハクジョ

共同通信ニュース用語解説 「簡易宿泊所」の解説

簡易宿泊所

旅館業法で「簡易宿所」として定められた業態一つ。以前は大部屋が多かったが、最近は個室タイプが増え、3~6畳程度の広さに布団テレビなどを備えた簡素な部屋が多い。1泊千円台からと宿泊費が安い。あいりん地区東京山谷などは簡易宿泊所が密集する地域として知られる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む