簡易宿泊所(読み)カンイシュクハクジョ

共同通信ニュース用語解説 「簡易宿泊所」の解説

簡易宿泊所

旅館業法で「簡易宿所」として定められた業態一つ。以前は大部屋が多かったが、最近は個室タイプが増え、3~6畳程度の広さに布団テレビなどを備えた簡素な部屋が多い。1泊千円台からと宿泊費が安い。あいりん地区東京山谷などは簡易宿泊所が密集する地域として知られる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む