脳内血腫(読み)のうないけっしゅ(その他表記)Intracerebral Hematoma

家庭医学館 「脳内血腫」の解説

のうないけっしゅ【脳内血腫 Intracerebral Hematoma】

[どんな病気か]
 脳の中にできる血腫(けっしゅ)で、頭部に直接加わった外力により脳挫傷(のうざしょう)(「脳挫傷」)をおこした結果、あるいは脳をゆがませるなんらかの力が加わり、脳組織が損傷して出血すると考えられます。
[治療]
 脳挫傷(のうざしょう)に準じて治療しますが、血腫が大きければ手術をして血腫を取り除きます。
 血腫が大きいほど、また、血腫に圧迫される脳の面積が広いほど、予後がよくありません。

出典 小学館家庭医学館について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む