自己検査薬(読み)じこけんさやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自己検査薬」の意味・わかりやすい解説

自己検査薬
じこけんさやく

自分自身の健康状態を簡単にチェックできる検査薬。自己管理の促進病気予防および早期発見に役立てるものとして,従来の医師用医薬品としての扱いから,一般用の医薬品として認可された。蛋白や糖がチェックできる尿検査薬が 1991年 10月から,同じく尿による妊娠検査薬が 92年7月から発売されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む