荒木 初子
アラキ ハツコ
昭和・平成期の保健婦 第1回吉川英治文化賞受賞者。
- 生年
- 大正6(1917)年
- 没年
- 平成10(1998)年9月10日
- 出身地
- 高知県宿毛市
- 主な受賞名〔年〕
- 吉川英治文化賞〔昭和42年〕
- 経歴
- 昭和24〜47年宿毛市の保健婦として、沖の島で活動。島の乳児死亡率を低下させ、風土病フィラリアの予防に努める。43年日活映画「孤島の太陽」のモデルとなる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
荒木初子 あらき-はつこ
1917-1998 昭和後期-平成時代の保健婦。
大正6年5月10日生まれ。昭和24年郷里の高知県沖の島に県の駐在保健婦として赴任。以来,地域住民の医療,生活指導にあたり,乳児死亡率の低下,風土病フィラリア症患者の減少などの成果をあげた。映画「孤島の太陽」のモデル。42年吉川英治文化賞。平成10年9月10日死去。81歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 