電車道(読み)デンシャミチ

関連語 名詞 実例 中央

精選版 日本国語大辞典 「電車道」の意味・読み・例文・類語

でんしゃ‐みち【電車道】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 路面電車の軌道。また、それが敷設してある道路。電車通り。
    1. [初出の実例]「上に土を敷き中央に電車路(デンシャミチ)を敷設し」(出典風俗画報‐三五六号(1907)関口水道町)
  3. 相撲で、立合いと同時に一気に寄って出て、そのまま土俵外にもっていくこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電車道」の意味・わかりやすい解説

電車道
でんしゃみち

相撲用語。立ち合いからまっすぐ一直線に押されたり寄られたりすること。昔,電車のレールはほとんどまっすぐだったことからきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む