顕色剤(読み)ケンショクザイ

精選版 日本国語大辞典 「顕色剤」の意味・読み・例文・類語

けんしょく‐ざい【顕色剤】

  1. 〘 名詞 〙 ナフトール染料で染色するとき、あらかじめ下漬け剤で処理した布や繊維を別の液に入れて発色させるが、その際用いられる薬剤。各種のジアゾニウム塩が用いられ、下漬け剤の成分カップリング反応をおこすことで、発色を促し染色を堅牢にする。現色剤。〔稿本化学語彙(1900)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む