中日辞典 第3版の解説
一
yī
[漢字表級]1
[総画数]1
1 [数]
a いち;ひと(つ).
~,二,三,……/1,2,3,….
~个/一つ;一人.1個.
~次/1度.
~本杂志/雑誌1冊.
~堆苹果/リンゴひと盛り.
b 第一(の);1番目(の).
~月~日/1月1日.
中山南~路/(道路名)第一中山南路.
天山~村/(団地名)第一天山ニュータウン.
长江是中国第~条大河/長江は中国第一の大河である.
这不是~回事/それは別のことだ.
我跟他是~个班/私は彼と同じクラスだ.
长短不~/長さがそろっていない.
故宫~名紫禁城/故宮はまたの名を紫禁城という.
→~一身shēn/.
积了~院子水/庭全体が水につかった.
~冬没有下雪/ひと冬中雪が降らなかった.
[語法]動作を短時間あるいは1回だけ行ったり試みてみることを表す.「“一”+単音節の動詞」「“一”+動量詞(動量詞の働きをさせた名詞も含む)」の形で動詞の後に用いる.
你尝~尝吧/ちょっと食べてみなさい.
他笑了~笑/彼はちょっと笑った.
看了~眼/ひと目見た.ちらっと見た.
打了我~拳/私に1発げんこつを食らわした.
精神为之~振/精神がさっと奮い立つ.
→~一新/.
我~说,你肯定高兴/私が話せば,君はきっと喜ぶ.
医生~检查,果然是肺炎/医者が診察してみると,思っていたとおり肺炎だった.
~有什么意外,请马上通知我/もしものことがあったら,すぐさま私に知らせてください.
1 “一”は単独で用いたとき,または単語の最後や文末にきたときはと発音する.たとえば“十一”“五一”“一一得一”など.
2 第4声の前にきたときはと発音する.たとえば“一半”“一共”など.
3 第1声・第2声・第3声の前にきたときはと発音する.たとえば“一天”“一年”“一点”など.
4 序数の場合は一般に声調を変化させない.たとえば“第一课”.
5 電話番号やルームナンバーなどでは“一”と書いてあっても,“七”の発音と混同しないよう“幺”と発音することがある.
2 [助]<書>語勢を強めるために用いる.
事态之严重,~至于此/事態がこれほど深刻になるとは.
3 [名](中国民族音楽の10音階の一つ)略譜の“7.”(低音のシ)に相当.⇒gōngchě【工尺】
4 [素]専一の.純粋の.
→~一心xīn/.
[下接]不一,纯chún一,单一,第一,封一,划huà一,混一,平一,十一,同一,统tǒng一,万一,惟wéi一,五一,逐zhú一,专zhuān一
[成語]不一而足,惩chéng一警百,独一无二,挂一漏lòu万,划huà一不二,举一反三,决一死战,杀一儆jǐng百,数一数二,说一不二,以一当十,有一得一,百无一失,别具一格,别树一帜zhì,不堪kān一击,不可一世,沧cāng海一粟,尝cháng鼎dǐng一脔luán,倒打一耙pá,独当一面,独树一帜,多此一举,耳目一新,反戈gē一击,风靡mǐ一时,付之一炬jù,付之一笑,功亏kuī一篑kuì,孤gū注一掷zhì,焕huàn然一新,混为一谈,九牛一毛,九死一生,略lüè见一斑bān,略胜一筹chóu,面目一新,莫衷zhōng一是,目空一切,南柯kē一梦,千虑lǜ一得,千虑一失,千载zǎi一时,如出一辙zhé,三位一体,盛shèng极一时,首屈一指,昙tán花一现,万无一失,言行一致,奄yǎn奄一息,摇身一变,有朝zhāo一日,只此一家,众口一词,自成一家,背城借一,表里如一,九九归一,始终如一,心口如一

