中日辞典 第3版の解説
开(開)
kāi
[漢字表級]1
[総画数]4
1 [動]
→~开门/.
~锁/錠を開ける.
门窗都~着/ドアも窓も開いている.
这个瓶盖儿我~不了,你~~看/この瓶のふたは私には開けられない,君が開けてみてくれないか.
→~开路/.
→~开矿kuàng/.
~渠/用水路を切り開く.
上衣扣儿~了/上着のボタンがはずれた.
→~开花huā/.
天气一暖,河就~了/天気が暖かくなると,川の氷が解ける.
→~开戒jiè/.
→~开禁jìn/.
→~开荤hūn/.
→~开斋zhāi/.
~电梯/エレベーターを動かす.
~汽车/車を運転する.
由北京~往八达岭的公共汽车/北京から八達嶺へ行くバス.
车~动了/車は発車した.
向敌人阵地~了一炮/敵の陣地に大砲を1発撃った.
→~开枪qiāng/.
天黑了,把灯~~/暗くなったから電気をつけなさい.
屋里没人,却~着电视机/部屋にだれもいないのにテレビがつけてある.
昨天~来了一营人/きのう1個大隊の兵隊が進駐してきた.
第二炮兵师~往前线/第2砲兵師団が前線に出動した.
→~开拔bá/.
~诊所/診療所を設立する.
他是~杂货铺的/彼は雑貨屋を営んでいる人だ.
这个饭馆~在南京西路/そのレストランは南京西路に店を構えている.
→~开办bàn/.
~物理课/物理のコースを開く.
他的演讲开头~得还好,后来就差了/彼の演説は出だしはよかったが,あとになるとだめだった.
你先发言,~个头吧/あなたが一番手で発言してください.
昨天我们~了一个碰头会/きのうわれわれは打ち合わせ会をやった.
他正在~着会,请等一会儿/彼はただいま会議中ですので,しばらくお待ちください.
~运动会/運動会を催す.
菊花展~了半个月/菊花展が半月にわたって開催された.
~假条/休暇届を書く.
医生~了一个方子/医師が処方箋を書いた.
请你给我~一封介绍信/紹介状を1通書いてください.
~了十万元的支票/10万元の小切手を切った.
我现在付款,请~一张收据/いまお金を支払いますから,領収書を書いてください.
~房钱/家賃を払う.
这个月工资~了八千块钱/今月は給料が8000元払われた.
不能随便~掉工人/かってに労働者を首にしてはいけない.
→~开除chú/.
水~了/お湯が沸いた.
讨论会很激烈,简直像~了锅似的/討論会はとても激しく,まるでなべが煮立ったようだ.
他把面包都~了/彼はパンを全部平らげた.
你今天是~足了呀/おまえはきょうたらふく食べたね.
二八~/2と8の割合に分かれる.
对(半)~/5分5分の割合.▶この場合“五五开”とは言わない.
有了盈利咱们四六~/利益が上がったら4分6分の割合で分けましょう.
2 [量]
对~纸/半截の紙.二つ折りの紙.
十四~金的笔尖/14金のペン先.
水已经开了两~儿了/お湯はもう2回沸騰した.
3 [姓]開(かい)・カイ.
1 動詞の後に用いて,事物が開いたり,分かれたり,離れたりすることを表す.具体的な状態のほか,心理的・観念的な状態にも比喩的に援用される(→④).
① 一体であった人や事物が動作の結果分かれることを表す.▶“-开来”となることもあるが,意味は同じである.
把他俩拉~/彼ら二人を引き離しなさい.
推~门/ドアを押し開ける.
张不~嘴/口を開けられない.
把箱子打~(来)/箱を開ける.
② 人や事物が動作の結果,元の位置を離れることを表す.
车过来了,请大家站~一点儿/車が通るから,みんなよけてください.
躲也躲不~/避けようとしても避けきれない.
这个念头你最好抛~/その考えは捨て去ったほうがいい.
③ 事物が動作の結果広がることを表す.▶“-开来”となることもあるが,意味は同じである.
这个谣言很快就传播~(来)了/そのデマはたちまち広がった.
蔓延~(来)/蔓延する.
局面还没打~呢/局面がまだ打開されていない.
④ (こだわりが解きほぐされることによって)問題や話がはっきりする,考えが広くなる,こだわりがなくなる.▶たとえば“想~”は「あきらめる」「気が楽になる」ということを意味し,“说~”は相手の誤解を解きほぐし互いの感情が開放される,つまり相手の納得するよう説き明かしはっきりさせる意である.“想、说、看”などの限られた動詞の後につく.
你看~点吧/もう少し心を広くもちなさいよ.
他对于这件事还有些误会,最好把话说~了/彼はこの件についてはまだ誤解しているから,話をはっきりさせたほうがよい.
我还想不~/まだあきらめがつかない.
⑤ 動作の開始を表すと同時に,束縛が解かれその抑制がきかなくなることを表す.
两个人越说越高兴,索性聊~了/二人は話すにつれてますます興に乗り,夢中でしゃべり出した.
冻得他哆嗦~了/彼は寒さのあまり震え出した.
2 “忙、乱”などの形容詞の後に用いて,その状態が出現するとともに程度が深まっていくことを表す.
一到连休,交通部门就忙~了/連休になると交通機関は忙しくなる.
下了两天雨,天就冷~了/雨が二日間降って,ぐっと寒くなった.
3 動作の結果,一定の長さ(距離)に広がっていくことを表す.
墙裂~了一寸多宽/塀に1寸幅の裂け目ができた.
游行队伍拉~二里长/デモ隊が延々と続いて長さ1キロに及んだ.
4 動詞+“得・不”+“开”+数量(+名詞)の形で一定数量の人やものを収容できるかどうかを表す.動詞は“坐、站、睡、放、住、铺”などが用いられる.
这个操场站得~五千人/このグラウンドには5000人入れる.
桌子小,铺不~两张报纸/机が小さくて新聞紙2枚を広げることができない.
[“得”をつけずに可能の意味を表すこともある]
这间屋子四张床也放~了/この部屋はベッド4つだって置ける.
[発音]動詞にすぐ続けて発音する場合はと軽声でよい.ただし,“-开”が具体的動作や方向を示す場合を除く.
[下接]敞chǎng开,除开,分开,公开,离开,撇piē开,起开,全开,盛shèng开,展zhǎn开,召zhào开
[成語]别开生面,顿dùn开茅máo塞sè,广开言路,眉méi开眼笑,皮开肉绽zhàn,旗qí开得胜,网wǎng开三面,遍biàn地开花,不可开交,豁huò然开朗,继jì往wǎng开来,鸣míng锣luó开道,铁树开花,信口开河,左右开弓,情窦dòu初开,喜笑颜开,笑逐zhú颜开,异yì想天开
[地名]开罗(カイロ),※开曼群岛Kāimàn Qúndǎo(ケイマン諸島),开普敦(ケープタウン)

