「アントウェルペン」の検索結果

10,000件以上


ウォルトン(Sir William Walton) うぉるとん Sir William Walton (1902―1983)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作曲家。ランカシャーのオールダム生まれ。オックスフォードの聖歌隊学校に学んだが、作曲はほとんど独学といえる。弦楽四重奏曲(1922)…

ラミー ピュア

デジタル大辞泉プラス
ドイツ、ラミー社の筆記具の商品名。ボールペンとシャープペンシルがある。

アンドレア フィッシュバハー Andrea Fischbacher

現代外国人名録2016
職業・肩書スキー選手(アルペン) バンクーバー五輪アルペンスキー女子スーパー大回転金メダリスト国籍オーストリア生年月日1985年10月14日出生地シュ…

若林奮 わかばやしいさむ (1936―2003)

日本大百科全書(ニッポニカ)
彫刻家。東京生まれ。1959年(昭和34)東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。鉄塊・鉄板などを加工し、その磨いた部分や鉄錆などに異種の素材を合体させ…

アルプホルン(〈ドイツ〉Alphorn)

デジタル大辞泉
⇒アルペンホルン

リビエール

デジタル大辞泉プラス
プラチナ萬年筆株式会社の筆記具のブランド。油性ボールペン、シャープペンシルがある。

ステン・ヘアーライン

デジタル大辞泉プラス
プラチナ萬年筆株式会社の筆記具のブランド。油性ボールペン、シャープペンシルがある。

ビズノ

デジタル大辞泉プラス
株式会社トンボ鉛筆の油性ボールペン、シャープペンシルのブランド名。

コーリン ベイリー Colin Bailey

20世紀西洋人名事典
1934.7.9 - ジャズ・ドラマー。 スインドン(英国)生まれ。 ドラムスを4歳で始め、その後ピアノと楽理を学ぶ。ピアニスト、ウイニフレッド・アトウ…

シンドバット エフェクト

デジタル大辞泉プラス
サンスター文具株式会社の多機能ペンの商品名。ボールペン2色と多くの芯が入るシャープペンシルの機能を搭載。

DOUBLE 3 ACTION

デジタル大辞泉プラス
プラチナ萬年筆株式会社の多機能ペンの商品名。黒、赤2色の油性ボールペンとシャープペンシルの機能がある。

テックスリー

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、クロス社の多機能ペンの商品名。中軸。黒、赤2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。

十九星瓢虫 (ジュウクホシテントウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。テントウムシ科の昆虫。ウンモンテントウの別称

丹東【たんとう】

百科事典マイペディア
中国,遼寧省南東端,朝鮮との国境の河港都市。旧名安東。1965年,現名に改称。鴨緑江を隔てて北朝鮮の新義州と鉄橋によって連絡する。中国〜朝鮮間…

ミニプッシュ

デジタル大辞泉プラス
セーラー万年筆株式会社の修正ペンの商品名。ボールペンチップを採用している。

熊本大学オリジナルグッズ

事典 日本の大学ブランド商品
[大学グッズ]熊本大学(熊本県熊本市)の大学ブランド。大学の新ロゴマークなどが入ったオリジナルグッズ。新ロゴマークのほか、五高記念館のデザ…

トウィード川 トウィードがわ River Tweed

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,スコットランド南東部,スコティッシュボーダーズを流れる川。全長 156km。トウィーズウェルに源を発し,北東へ流れたのち東に方向を転じ…

パピヨン〔筆記具〕

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。

プロカラー300

デジタル大辞泉プラス
セーラー万年筆株式会社の油性ボールペンの商品名。

báll・pòint (pén)

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]ボールペン(((英))Biro).

さぶん【差分】

IT用語がわかる辞典
従来のソフトウェアをもとにして、一部を変更したり拡張したりした次世代のソフトウェアがあるとき、次世代ソフトウェアと従来ソフトウェアの違いの…

鉄騎隊 てっきたい Ironsides

旺文社世界史事典 三訂版
ピューリタン革命のとき,クロムウェルが編成した騎兵隊革命を勝ち抜くためには,各州の民兵隊からなる議会軍の改組が必要であると痛感したクロムウ…

インストール【install】

IT用語がわかる辞典
コンピューターに新たにソフトウェアを導入し、使用可能な状態にすること。ハードウェアなどにファイルをコピーし、必要な設定を行う。⇔アンインスト…

スリモ

デジタル大辞泉プラス
サクラクレパス株式会社の多機能ペンの商品名。4色の油性ボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。

DOUBLE 4 ACTION

デジタル大辞泉プラス
プラチナ萬年筆株式会社の多機能ペンの商品名。3色の油性ボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。

ノック‐しき【ノック式】

デジタル大辞泉
ボールペンやシャープペンシルなどで、末端の突起部品を押し込むと芯が出る仕組みのもの。

デフラグメンター

ASCII.jpデジタル用語辞典
ディスクファイルのフラグメントを低減させるソフトウェア。

ディーゼル でぃーぜる Rudolf Diesel (1858―1913)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ディーゼルエンジンを発明したドイツの機械技術者。ドイツ人の両親の間にパリで生まれる。1870年、プロイセン・フランス戦争の難を逃れて一家はロン…

ラミー イコン

デジタル大辞泉プラス
ドイツ、ラミー社の筆記具の商品名。ボールペンとシャープペンシルがある。

リンゼイ ボン Lindsey Vonn

現代外国人名録2016
職業・肩書スキー選手(アルペン) バンクーバー五輪アルペンスキー女子滑降金メダリスト国籍米国生年月日1984年10月18日出生地ミネソタ州セントポール…

ファッション コレクション

デジタル大辞泉プラス
イタリア、マーレン社の万年筆、ボールペンの商品名。

イタリアーナ

デジタル大辞泉プラス
イタリア、デルタ社の万年筆、ボールペンの商品名。

クロス エッジ

デジタル大辞泉プラス
アメリカ、クロス社のボールペンの商品名。本体を伸ばすとペン先がでてくる構造。

ヘンゲロ Hengelo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダ東部,オーフェルアイセル州の都市。エンスヘーデの北西,トウェンテ運河沿いに位置する。かつて小農村にすぎなかったが,トウェンテ工業地…

解凍ソフトウェア

ASCII.jpデジタル用語辞典
圧縮ソフトウェアでサイズを小さくしたファイルを、元の状態に戻すソフトウェア。解凍ソフトウェアには、圧縮も行えるものと解凍専用のものがある。

アルペン‐しゅもく【アルペン種目】

デジタル大辞泉
スキー競技で、滑降・回転・大回転・スーパー大回転の4種目とそれらの複合競技の総称。1936年からオリンピック種目となる。アルペン競技。→ノルディ…

ニュークリスタル ケアS

デジタル大辞泉プラス
ゼブラ株式会社の油性ボールペンの商品名。キャップ式。

カスタム ヘリテイジ 91

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの万年筆、ボールペン、シャープペンシルのブランド名。

シュトゥルーウェルペーター Struwwelpeter

改訂新版 世界大百科事典
ホフマンHeinrich Hoffmann(1809-94)が,3歳から6歳までの子どものために作った教育的絵本の,いわば看板少年。両親の言いつけをきかず髪の毛がぼ…

Ku・gel•schrei・ber, [kúɡəlʃraIbər クーゲ(るシュ)ラ(イ)バ(あ)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-) ボールペン((略)Kuli).

竜脳【りゅうのう】

百科事典マイペディア
→ボルネオール

ボールペン

事典 日本の大学ブランド商品
[文房具]慶應義塾大学(東京都港区)の大学ブランド。慶應義塾公式グッズのボールペン。アメリカ合衆国の筆記具ブランドCROSS(クロス)のボールペン…

偽大瓢虫 (オオテントウムシダマシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。テントウムシ科の昆虫。オオニジュウヤホシテントウの別称

ノッククリスタル ケア

デジタル大辞泉プラス
ゼブラ株式会社の油性ボールペンの商品名。ノック式。

ペイント系ソフト

ASCII.jpデジタル用語辞典
絵を描くためのソフトウェア。画像をドットの集まりで表現し、鉛筆や筆で絵を描く要領でマウスやペンタブレットなどを用いて絵を描く。フォト・レタ…

автору́чка

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
複生-чек[女2]ボールペン,万年筆

こう‐ひつ〔カウ‐〕【硬筆】

デジタル大辞泉
毛筆に対し、ペン・鉛筆などの先のかたい筆記具をいう。「硬筆習字」[類語]ペン・万年筆・付けペン・鉄筆・ボールペン

ツープラスワン エグゼクト

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの多機能ペンの商品名。黒、赤の2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。

LAN【ラン】

百科事典マイペディア
Local Area Networkの略。構内通信網とも。一つの建物内や敷地内など非常に限定された範囲内で,私設の回線を用いて高速でデータ転送するコンピュー…

coc・ci・nel・lid /kὰksənélid/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《昆虫》テントウムシ(◇鞘翅目テントウムシ科の昆虫の総称).

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android