• コトバンク
  • > 「哪裡有企业签買【TG:xrkeji】.jib」の検索結果

「哪裡有企业签買【TG:xrkeji】.jib」の検索結果

10,000件以上


【買昏】ばいこん

普及版 字通
財貨を納れて名門と結婚する。買婚。〔唐書、高倹伝〕(太宗)曰く、~今謀士勞臣、忠孝學を以て、我に從ひ天下を定めたる、何ぞを門に(い)れ、聲に…

【勒買】ろくばい

普及版 字通
むり買い。字通「勒」の項目を見る。

しゅごがい【守護買】

改訂新版 世界大百科事典

けいせい‐かい(‥かひ)【傾城買】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 遊里で遊女を買って遊ぶこと。女郎買い。[初出の実例]「傾城買(ケイセイカヒ)とて、野人なる者ばかりもてあそぶにはあらじ」(出典:評判…

じょろ‐かい(ヂョロかひ)【女郎買】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「じょろうかい(女郎買)」の変化した語。[初出の実例]「君などは大抵、嫖唱(ジョロカイ)でもしたり芸妓でも揚げるを、文明と思ひ」(出…

ねん‐がい(‥がひ)【年買】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一年間女郎を買いきること。[初出の実例]「年買(ねんがイ)と定め、四季の衣装を請合ひ」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)六)

かい‐うめ(かひ‥)【買埋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 品物の不足分を、買い入れて補うこと。② 信用取引で、売りに出していたものを決済するために買いもどすこと。〔取引所用語字彙(1917)〕

かい‐かた(かひ‥)【買方】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ものを買う方法。[初出の実例]「彼の買ひ方は穴といふやうな馬を、つねに単式で買ひ」(出典:冬の宿(1936)〈阿部知二〉一四)② 買う方…

かい‐さき(かひ‥)【買先】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自分が品物を買った相手の店や人。[初出の実例]「この鯛は、どこでこなたが買って来たのか、其の買先(カヒサ)きを言はっせえ」(出典:歌…

あおた‐がい(あをたがひ)【青田買】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 水稲の成熟前に、その田の収穫量を見越して先買いすること。転じて、学校の卒業見込みがまだ立たないうちに、会社、事業所などが、卒業後…

かい‐すて(かひ‥)【買捨】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「かいずて」とも )① 買ったまま使わないでほうっておくこと。② 遊興の費用などを前もって払っておいて遊びに行かないこと。また、その…

かい‐ち(かひ‥)【買地】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 土地を買うこと。また、その土地。⇔売地。[初出の実例]「かひ地は、かひ主うり主半分つついたすへき事」(出典:相良氏法度(1493‐1555)…

かい‐びかえ(かひびかへ)【買控】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 買い手が買うことを見合わせたり、または、買う量を少なめに抑えること。

かい‐ひか・える(かひひかへる)【買控】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 ( 「かいびかえる」とも ) 買うのを見合わせる。買う量を抑える。

かい‐むか・う(かひむかふ)【買向】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙 相場などで、売り方の売りに対して対抗的に買って出る。⇔売り向かう。〔新聞語辞典(1933)〕

かい‐ろん(かひ‥)【買論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 物を買う際に、買手同士の間に生じた口論。また、一人の遊女を買うについて、客同士が争うこと。[初出の実例]「遊女の買論(カイロン)、夜…

market-based

英和 用語・用例辞典
(形)市場に基づく 市場原理に基づく (=market-driven)market-basedの関連語句market-based currency system [regime]市場原理に基づく通貨制度market…

工作签证 gōngzuò qiānzhèng

中日辞典 第3版
<法律>就労ビザ.申请短期shēnqǐng duǎnqī~/短期の就労ビザを申請する.

落地签证 luòdì qiānzhèng

中日辞典 第3版
アライバルビザ.ランディングビザ.

sanágárá, さながら

現代日葡辞典
【E.】 Como;tal e qual;como se fosse.Jigoku ~ no kōkei|地獄さながらの光景∥Uma cena horrível;um verdadeiro inferno.[S/同]…

jū́kéishō[uú], じゅうけいしょう, 重軽傷

現代日葡辞典
(<jū́shṓ2+keíshṓ4) Os ferimentos graves ou leves.Jiko de sanjū-nin ga ~ o otta|事故で30人…

shṓ1[óo], ショー

現代日葡辞典
(<Ing. show <L. cavere: ter cuidado/ver) O espe(c)táculo 「de variedades/canções」;a exibição [exp…

勋业 xūnyè

中日辞典 第3版
[名]<書>功業.功績の顕著な事業.不朽bùxiǔ的~/後の世まで残るりっぱな功績と事業.

盐业 yányè

中日辞典 第3版
[名]製塩工業.

影业 yǐngyè

中日辞典 第3版
[名]映画事業.映画産業.

业海 yèhǎi

中日辞典 第3版
[名]<仏教>人が零落してはまりこむ,無限の罪悪.

业经 yèjīng

中日辞典 第3版
[副]すでに.▶公文書用語.~归档guīdàng备案/(書類が)すでに処理済みで保管してある.

事业 shìyè

中日辞典 第3版
[名]1 事業;(社会的)活動.和平~/平和事業.革命~/革命事業.文化~/文化事業.科学k�…

手工业 shǒugōngyè

中日辞典 第3版
[名]手工業.

术业 shùyè

中日辞典 第3版
[名]学術と技芸.

包装业 bāozhuāngyè

中日辞典 第3版
[名]人物のイメージを創り上げる職業.イメージ・メーカー.

改业 gǎi//yè

中日辞典 第3版
[動]転職する.職業を変える.

职业 zhíyè

中日辞典 第3版
[名]職業.项xiàng.他的~是医生/彼の職業は医者です.~学校/職業〔専門〕学校.…

林业 línyè

中日辞典 第3版
[名]林業.~工人/林業労働者.

ワディ‐ムジブ(Wadi Mujib)

デジタル大辞泉
ヨルダン西部の渓谷地帯。マダバとカラクの中間に位置し、死海東部に注ぐ。旧約聖書にアルノン川の名で登場する。死海沿岸はアイベックスをはじめと…

クロメル-アルメル熱電対 クロメルアルメルネツデンツイ chromel-alumel thermocouple

化学辞典 第2版
クロメル(Ni 90%,Cr 10%)とアルメル(Ni 95%,残り5%Al,SiおよびMn)とからなる熱電対.ほかの非金属熱電対に比べて酸化に対する抵抗力が強く,6…

shṓchū́2[shoó], しょうちゅう, 掌中

現代日葡辞典
【E.】 「ter o destino do país na」 Palma da mão.Jikken o ~ ni osameru|実権を掌中に収める∥Ter todo o poder/verdadeira [toda…

めいめい【冥冥】 の 裡((うち))

精選版 日本国語大辞典
知らず知らずのうち。はっきりと自覚しない状態。また、はっきりと表わさない状態。暗暗裏。冥冥裡(めいめいり)。[初出の実例]「非下夫子之道、浹二…

课业 kèyè

中日辞典 第3版
[名]学業.你不可荒废huāngfèi~/学業を怠ってはいけない.

业绩 yèjì

中日辞典 第3版
[名]業績;功績.手柄.在物理学方面创建chuàngjiàn了伟大w�…

遗业 yíyè

中日辞典 第3版
[名]1 前人から受け継いだ事業.2 遺産.

转业 zhuǎn//yè

中日辞典 第3版
[動]転業する.職業を変える.▶軍人が退役してほか〔民間〕の職につくことをいうことが多い.

正业 zhèngyè

中日辞典 第3版
[名]正業.まともな職業.▶否定文に用いることが多い.他总是不务wù~,整天玩儿/…

执业 zhíyè

中日辞典 第3版
[動](弁護士・医師・会計士などが)開業して業務を行う.

停业 tíng//yè

中日辞典 第3版
[動]1 休業する.営業を停止する.今天盘货pánhuò,~一天/きょうは棚卸しのため1日休業する.…

创业 chuàng//yè

中日辞典 第3版
[動]創業する.事業を始める.~难,守成shǒuchéng亦yì不易/創業はもとより困難だが,…

产业 chǎnyè

中日辞典 第3版
[名]1 財産.身代.資産.▶私有のものをさすことが多い.2 工業生産(の);産業(の).~部门/産業部門.~后备军…

帝业 dìyè

中日辞典 第3版
[名]帝業.帝王としての仕事・業績.

ラーマン Mujibur Rahman 生没年:1920-75

改訂新版 世界大百科事典
バングラデシュの〈建国の父〉,初代首相。在職1972-75年。ファリドプル県のジュトダールと呼ばれる中層地主の出身。インド・パキスタン分離独立(19…

ターキー

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔七面鳥〕a turkey❷〔ボウリングで〕a turkey

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android