斑点状
- 岩石学辞典
- 斑点のある外観を持つ岩石に用いる[Hatch : 1888].ラテン語のmaculaは点のこと.
とくしまけんりつはくぶつかん 【徳島県立博物館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 徳島県徳島市にある総合博物館。平成元年(1989)創立。徳島の自然・歴史・文化を紹介する。ティラノサウルスの全身骨格などがある。文化の森総合公園…
mac1 /mǽk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔しばしばM-〕((米略式))おい,君(◆名前のわからない男子に対するくだけた呼びかけ).
消声 xiāo//shēng
- 中日辞典 第3版
- [動]消音する.▶“消音”とも.→~消声器/.
macédonien, enne /masedɔnjε̃, εn/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] マケドニア Macédoine の.Macédonien, enne[名] マケドニア人.
Mac /mǽk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 マック(◇男子の名).2 ((商標))《コンピュ》マック(◇Macintosh の略称).
mac4
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((略式))=macaroni.
仮渡し かりわたし
- 日中辞典 第3版
- 暂时支付zànshí zhīfù,暂付zànfù,预付yùfù.出張旅費を~仮渡…
签(簽・(1)(3),(2)籤) qiān [漢字表級]1 [総画数]13
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 署名する.サインする.→~签押yā/.2 簡潔に意見〔要点〕を書く.→~签呈chéng/.→~签ێ…
ジェイムズ スチュアート(王子)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1688年6月10日イギリスの王位僣称者1766年没
ジュゼッペ カスティリョーネ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1688年7月19日イタリアのイエズス会士,画家1766年没
爽朗 shuǎnglǎng
- 中日辞典 第3版
- [形]1 (天気などが)晴れやかですがすがしい,さわやかである.~的早晨zǎochen/さわやかな天気の朝.2 朗らかである.…
でんぽう 電報
- 小学館 和伊中辞典 2版
- telegramma(男)[複-i],dispa̱ccio(男)[複-ci]telegra̱fico[複-ci];(海底ケーブルによる電報)cablogramma(男)[複-i](◆イタ…
電報 でんぽう
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- telegrama
でんぽう
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- телегра́мма~で‖телегра́ммой~を打つ‖дава́ть телегра́мму
PMMU
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Paged Memory Management Unitの略。メモリー管理を行なうためのハードウェアを内蔵したコプロセッサー。このメモリー管理機能がないと、仮想メモリ…
Mac
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- アップルが販売するパーソナルコンピューターの総称。1984年の発売当初からGUI環境を備え、マウスによる操作を可能にしていた。グラフィックスの処理…
mac3 /mǽk/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動]〔次の句で〕mac on(自+)((米略式))…を食べる,食う(eat).mac out(自)((米略式))(マクドナルドのハンバーガーを)腹いっぱい食べる.
Mac.
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- Maccabees.
电子签名 diànzǐ qiānmíng
- 中日辞典 第3版
- 電子署名.デジタルサイン.
macaco /maˈkaku/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 猿.❷ ジャッキ,押し上げ万力.Cada macaco no seu galho.①分相応,身の程を知る.②人それぞれ.como macaco po…
電報
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- télégramme [男]電報を打つ|envoyer un télégramme
*ma・cha・car, [ma.tʃa.kár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [102][他]1 たたきつぶす,押しつぶす;たたき延ばす.machacar los ajos en un mortero|乳鉢でニンニクを突きつぶす.Hay que machacar el hierro …
MAC まっく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- Military Airlift Commandの略。アメリカ空軍の航空輸送部隊。旧陸軍航空隊の空輸軍団に海軍の空輸部隊を統合し、1947年、陸海空三軍の輸送支援にあ…
Mac- /mək-, mæk-, ((k, ɡの前で))mə-, mæ-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [接頭]…の息子(◆アイルランド・スコットランド系の姓にみられる).
ma・ce・do・nia, [ma.θe.đó.nja/-.se.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖料〗 フルーツサラダ;マセドニアサラダ,マセドワーヌ(各種の野菜や果物を賽(さい)の目に刻んで混ぜ合わせたもの).macedonia de frutas|…
machine /maʃin マシヌ/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 機械,機器.mettre une machine en marche|機械を動かすCette machine ne marche pas bien.|この機械は調子が悪いmachine à café|コーヒー…
憲子内親王 (のりこないしんのう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1669年3月21日江戸時代前期;中期の女性。霊元天皇の第2皇女1688年没
南部直政
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:元禄12.3.16(1699.4.15) 生年:寛文1.5.6(1661.6.2) 江戸中期の八戸藩(青森県)藩主。名は武太夫。藩主直房の嫡子として盛岡に生まれる。母は盛…
でん‐ぽう【電報】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] telegram の訳語 ) 電信によって文字・符号を送ること。また、その文書。[初出の実例]「電報(デンホフ)の神速自由なる実に驚く…
電報
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Telegramm [中]
電報 でんぽう
- 日中辞典 第3版
- 电报diànbào.~電報を打つ|打〔拍〕电报.結果を~電報で知らせてください|请把结果用ݓ…
でんぽう【電報】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a telegram;《口》 a wire国内電報a domestic telegram外国電報「an international [a foreign] telegram/a cable至急電報an urgent telegram彼女…
マック【MAC】[marginal abatement cost]
- デジタル大辞泉
- 《marginal abatement cost》⇒限界削減費用
MAC
- 内科学 第10版
- Mycobacterium avium complex,マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス
Mac
- カメラマン写真用語辞典
- → Macintosh 参照。
マック【MAC】[Military Airlift Command]
- デジタル大辞泉
- 《Military Airlift Command》米国の輸送空軍。1992年、AMC(Air Mobility Command)に改組された。
マック【Mac】
- IT用語がわかる辞典
- 「Macintosh(マッキントッシュ)」の略。⇒Macintosh
machucado, da /maʃuˈkadu, da/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]けがをした,傷のある.machucado[男]切り傷.
macrocosme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]大宇宙.macrocosmique[形]
mac
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男][隠](売春婦の)ひも.
マック【MAC】[message authentication code]
- デジタル大辞泉
- 《message authentication code》インターネットのメッセージ認証において、メッセージ改竄かいざんの有無を判断するために付与される値。メッセージ…
あて‐ど【当所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 当てる所。当てるべき所。[初出の実例]「相伝の主の頸を斬らん事心うくて、涙にくれて太刀のあてども覚えねば」(出典:保元物語(1220頃…
マーク マック M. Mack
- 20世紀西洋人名事典
- 1949 - 建築家。 オーストリア生まれ。 ウィーン美術アカデミーでハンス・ホラインの下で主にグラフィックデザインを学び、1973年建築のMAを取得。…
電報【でんぽう】
- 百科事典マイペディア
- 公衆電気通信の一つ。電信文を受付電報取扱局から印刷電信により名あて地の電報取扱局へ送達し,きわめて短時間で着信人に配達する。料金は電信文の…
でん‐ぽう【電報】
- デジタル大辞泉
- 発信者の原文を電信で送り、先方で再現して受信者に配達する通信。「電報を打つ」[類語]電信・無線・無電
電報 (でんぽう) telegram
- 改訂新版 世界大百科事典
- 公衆向けの記録方式による電気通信サービスの一種。公衆から依頼された電報文は通信士によって電報中継網に入力され,それを受信した電報局によって…
一年之计在于春 yī nián zhī jì zàiyú chūn
- 中日辞典 第3版
- <諺>一年の計は元旦にあり.▶“一日之计在于晨chén”と続けることもある.
macroéconomie
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]マクロ経済学.macroéconomique[形]
macrobiotisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]長寿食餌(しよくじ)法.macrobiotique[形][名]