「JTB」の検索結果

5,930件


ボーデン湖 ぼーでんこ Bodensee

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ、オーストリア、スイスの3国にまたがる湖。別名コンスタンスConstance湖。標高400メートルにあり、面積539平方キロメートル、最大水深252メー…

OJT

ASCII.jpデジタル用語辞典
日常業務を通じた従業員教育のこと。日本の企業が開発したもので、業務現場における日常的経験の積み重ねによって就業スキルを向上させていくという…

OJT おーじぇーてぃー

日本大百科全書(ニッポニカ)
on-the-job trainingの略。職場にいる従業員を職務遂行の過程で訓練すること。職場訓練shop training、職場指導、職務上指導などともいう。教育訓練…

おーじぇーてぃー【OJT】

改訂新版 世界大百科事典

JTE

英和 用語・用例辞典
日本人英語教師 (Japanese teacher of English)

copyright

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[-rajt] [男]((英))著作権,版権.

ジェー‐ティー‐ユー【JTU】[Japan Teachers' Union]

デジタル大辞泉
《Japan Teachers' Union》⇒日本教職員組合

JTA

デジタル大辞泉プラス
日本テニス協会の略称。Japan Tennis Associationの頭文字から。

OJT

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
on-the-job training.

オン‐ザ‐ジョブ‐トレーニング(on-the-job training)

デジタル大辞泉
⇒オー‐ジェー‐ティー(OJT)

とうごうまったんこうげき‐とうせいかん〔トウガフマツタンコウゲキトウセイクワン〕【統合末端攻撃統制官】

デジタル大辞泉
⇒ジェータック(JTAC)

オー‐ジェー‐ティー【OJT】[on-the-job training]

デジタル大辞泉
《on-the-job training》職場での実務を通じて行う従業員の教育訓練。オン‐ザ‐ジョブ‐トレーニング。⇔オフジェーティー。

フロンティア〔タバコ〕

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド。

ジェー‐ティー‐エル【JTL】[Japan Top League Alliance]

デジタル大辞泉
《Japan Top League Alliance》⇒日本トップリーグ連携機構

ジェー‐ティー‐ユー【JTU】[Japan Triathlon Union]

デジタル大辞泉
《Japan Triathlon Union》日本トライアスロン連合。国際トライアスロン連合(ITU)に加盟する、日本国内のトライアスロン統括団体。平成6年(1994)…

OJT

人材マネジメント用語集
・on-the-job training ・職場内での教育訓練。特に現場で日常の業務を遂行しながら実地で上司が部下に対して計画的に教育訓練を実施することを言う。

プレミア〔タバコ〕

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド。「ワン・ボックス」がある。

night-club

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[najtklœb] [男]((英))ナイトクラブ.

off-JT【offJT】

改訂新版 世界大百科事典

Fahrenheit

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[farεnajt] [形]((不変))degré ~ カ氏温度.

テー‐ベー【TB・Tb】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Tuberkulose の略 ) 肺結核。[初出の実例]「結核(テーベ)! 私はそれだと思ひたくなった」(出典:斜陽(1947)〈太宰治〉五)

サムタイム

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド。2011年に全シリーズの販売終了。

河合由貴 (かわい-ゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1990- 平成時代の女子バレーボール選手。平成2年1月22日生まれ。ポジションはセッター,身長168cm。東九州龍谷高では平成18年春高バレー優勝をはた…

rewriter1

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[rəraj-] [他]リライトする.rewriting[rerajtiŋ][男]

ていと【テイト,J.T.】

改訂新版 世界大百科事典

てぃり【ティリ,J.T.】

改訂新版 世界大百科事典

ジェーティー‐ろくじゅう【JT-60】[JAERI Tokamak-60]

デジタル大辞泉
《JAERI Tokamak-60》日本原子力研究開発機構(現在は量子科学技術研究開発機構に移管)の茨城県の那珂研究所にあるトカマク型磁気核融合炉実験装置…

大地が磨いたきれいな水

デジタル大辞泉プラス
JTビバレッジが販売するボトルドウォーター。新潟県産の天然ミネラル水(軟水)。

販売員教育

流通用語辞典
販売力を強化するために、販売員に対して実施する教育や訓練のこと。人件費が高くなり、販売競争が激化してきていることから、少数精鋭を目標とした…

ホープ

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド。10本入りのほか、「ライト」「スーパーライト」「メンソール」がある。

Tate,J.T.【TateJT】

改訂新版 世界大百科事典

セーラム

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド。「アラスカ・メンソール」「ライト・ボックス」がある。

ジェー‐ティー‐ティー‐エー【JTTA】[Japan Table Tennis Association]

デジタル大辞泉
《Japan Table Tennis Association》日本卓球協会。昭和6年(1931)創立。

サンダー坊や

デジタル大辞泉プラス
Vリーグに参加するバレーボールチーム、JTサンダーズのチームマスコット。雷がモチーフ。

Off-JT

ASCII.jpデジタル用語辞典
職場外訓練の略。講習会や研修会を開き、OJTでは習得できない知識や技術を教育すること。

しんせい

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコのブランド、また、その商品名。1949年6月、販売開始。タール22mg、ニコチン1.4mg、20本入り。

ジェー‐ティー‐エス‐ビー【JTSB】[Japan Transport Safety Board]

デジタル大辞泉
《Japan Transport Safety Board》⇒運輸安全委員会

light

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[lajt] [形]((英))合成甘味料で甘みをつけた;低カロリーの,低ニコチンの.

rewriter2

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[rərajtœːr] [男]((英))リライター.

sunlight

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[sœnlajt] [男]((英))〚映〛スカイ(戸外の明るさにする照明).

にほんばん‐デュアルシステム【日本版デュアルシステム】

デジタル大辞泉
企業での実習(OJT)と学校での講義(Off JT)を並行して行う、若年者向けの職業教育訓練システム。ドイツの制度を参考に、日本に導入された。文部科…

マーヴェりん

デジタル大辞泉プラス
Vリーグに参加するバレーボールチーム、JTマーヴェラスのチームマスコット。太陽がモチーフ。

AJTA

デジタル大辞泉プラス
全日本テコンドー協会の略称。All Japan Taekwondo Associationの頭文字から。

ホープ・スーパーライト

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコの商品名。「ホープ」ブランドのひとつ。2004年7月、販売開始。タール6mg、ニコチン0.5mg、10本入り。

セーラム・アラスカ・メンソール

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコの商品名。「セーラム」ブランドのひとつ。2008年12月、販売開始。タール5mg、ニコチン0.4mg、20本入り。

ピアニッシモ・プレシア・ディアス・メンソール

デジタル大辞泉プラス
JTが製造、販売するタバコの商品名。「ピアニッシモ」ブランドのひとつ。2012年7月、販売開始。タール6mg、ニコチン0.4mg、20本入り。

OFF-JT

人材マネジメント用語集
・off-the-job training ・職場外での教育訓練。特に集合研修、講習会、通信教育等、日常の業務を離れて行う教育訓練のことを言う。現場の状況に左右…

ジェータック【JTAC】[Joint terminal attack controller]

デジタル大辞泉
《Joint terminal attack controller》戦場の前線で、航空機による爆撃作戦を統制する資格を有する、米国の軍人。攻撃機を適切に誘導することで、誤…

white-spirit

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[wajtspirit];((複))~-~(s) [男]((英))ホワイトスピリット(塗料の希釈などに使う油).

*high-tech

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[ajtεk] ((米))[女]/[男]((不変)),[形]((不変))ハイテク(の).

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android