もく‐みつ【木密】
- デジタル大辞泉
- 「木造住宅密集地域」の略。木密地域。
台密 たいみつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本天台宗の密教のこと。真言宗の密教を東密というのに対する。台密は,密教を特別に立てず,天台宗の教えのなかに融合しようとしている。最澄は天…
じゅんみつ【純密】
- 改訂新版 世界大百科事典
3密
- 知恵蔵mini
- 新型コロナウイルスの集団感染防止のために避けるべき状況を表した標語の略称。「三つの密」とも。「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集する場所」「密接…
密陽 みつよう / ミルヤン
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 韓国(大韓民国)、慶尚南道、大邱(たいきゅう)と釜山(ふざん)の中間に位置する市。面積799.01平方キロメートル、人口11万5787(2000)。1931年、面…
みっ‐けい【密契】
- デジタル大辞泉
- 秘密に結んだ約束。密約。
密陽 (みつよう) Milyang
- 改訂新版 世界大百科事典
- 韓国,慶尚南道内陸の都市。人口11万5962(2000)。洛東江が南界を画し,その支流密陽江が郡内を貫流しており,平地と水利に恵まれた嶺南地方(慶尚…
さん‐みつ【三密】
- デジタル大辞泉
- 1 密教で、身・口く・意の三業さんごう。手に印を結ぶ身密、口に真言を唱える口密くみつ、心に本尊を観念する意密。2 感染症の蔓延を防ぐために、…
凿密 záomì
- 中日辞典 第3版
- [名]<機械>かしめ.コーキング.▶金属板の継ぎ目をたたいて気密にすること.
密令 mìlìng
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]ひそかに命令する.2 [名]秘密の命令.
密商 mìshāng
- 中日辞典 第3版
- [動]ひそかに相談する.
密旨 mìzhǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<旧>密旨.密勅.
【致密】ちみつ
- 普及版 字通
- 緻密。字通「致」の項目を見る。
【紫密】しみつ
- 普及版 字通
- 仙薬。字通「紫」の項目を見る。
【膠密】こうみつ
- 普及版 字通
- ねばりつく。字通「膠」の項目を見る。
【華密】かみつ
- 普及版 字通
- 枢密の位。字通「華」の項目を見る。
密輸出 みつゆしゅつ
- 日中辞典 第3版
- 走私出口zǒusī chūkǒu.武器を~密輸出する|走私出口武器;往国外私运武器.
【篤密】とくみつ
- 普及版 字通
- 行き届く。字通「篤」の項目を見る。
【密印】みついん
- 普及版 字通
- 印を以て封ずる。字通「密」の項目を見る。
【密恩】みつおん
- 普及版 字通
- 深い恩。字通「密」の項目を見る。
【密款】みつかん
- 普及版 字通
- まごころ。字通「密」の項目を見る。
【密緘】みつかん
- 普及版 字通
- 密封する。字通「密」の項目を見る。
【密親】みつしん
- 普及版 字通
- 親密な人。字通「密」の項目を見る。
【密致】みつち
- 普及版 字通
- 緻密。字通「密」の項目を見る。
【密牒】みつちよう
- 普及版 字通
- 機密の文書。字通「密」の項目を見る。
【密勿】みつぶつ
- 普及版 字通
- つとめはげむ。黽勉(びんべん)。〔後漢書、胡広伝〕(史敞等、広を薦むる書)密勿夙夜すること、十餘年、心に外をみず、志、(いやし)くもまず。字通…
【密房】みつぼう
- 普及版 字通
- 密室。字通「密」の項目を見る。
【妙密】みようみつ
- 普及版 字通
- 精密。字通「妙」の項目を見る。
げんみつ
- プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
- ~に言えば‖стро́го говоря́
浓密 nóngmì
- 中日辞典 第3版
- [形]濃密である.濃くてこまやかである.▶枝葉・煙・髪・ひげなどについていうことが多い.~的枝叶挡住dǎngz…
【陰密】いんみつ
- 普及版 字通
- ひそか。字通「陰」の項目を見る。
糖
- 小学館 和西辞典
- azúcar m(f).尿に糖が出る|tener azúcar en la orina
クロイツフェルト‐ヤコブ‐びょう(‥ビャウ)【クロイツフェルトヤコブ病】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( クロイツフェルト‐ヤコブはCreutzfeld-Jakob ) 蛋白感染粒子(プリオン)による神経病。多彩な神経症状に認知症が加わり急速に進行する…
頭脳
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Gehirn [中]; Verstand [男]~明晰である|einen klaren Kopf haben.~的な|klug.~集団Denkteam [中]~流出Intelligenzflucht [女]~労働Kopfarbei…
加々美武夫 (かがみ-たけお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1890-1936 大正-昭和時代前期の官僚。明治23年8月生まれ。警視庁保安課長,大阪府特高課長などをへて内務省事務官となる。大正10年シベリアに出張,…
Mat・thew /mǽθjuː/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 マシュー(◇男子の名).2 《聖書》マタイ(◇キリストの十二使徒の一人).2a 《聖書》マタイによる福音書(◇新約聖書中の一書;(略)ref).
bánd-pàss fìlter
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 《電子工学》バンドパスフィルタ,帯域通過フィルタ(◇不必要な周波数を減衰させて,必要な周波数域のみを通すフィルタ;(略)BPF).
cham・fer /tʃǽmfər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名](材木・石のかどを45度に面取りした)面,大面.━━[動](他)1 〈柱などの〉面取りをする(off).2 〈柱などに〉溝条をつける.
ta・per /téipər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 (細長い)小ろうそく;(点火用)ろう引き灯心;先細のもの.1a 弱い光(を放つもの).2 〔通例a [the] ~〕先細になること;漸減.━━[動…
加万豆加 (カマツカ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。露草・葉鶏頭・莢蒾などの別称
加油加醋 jiā yóu jiā cù
- 中日辞典 第3版
- 話に尾ひれをつける.▶“加油添tiān醋”“添油加醋”“加油加酱ji…
kreuz.. (Kreuz..), [krɔ́Yts..]
- プログレッシブ 独和辞典
- ((形容詞と))❶ 十字〔架〕の…Kreuzform\十字形.❷ ((基礎語もアクセントをもつ)) 非常に…,ひどく…kreuzanständig\たいへん…
kílo・tòn
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 キロトン(◇重量の単位;1000トン;(略)ref).2 キロトン(◇TNT1000トン相当の原水爆の爆発力を表す単位;(略)kt).
いかがさき【伊加加崎/伊加賀崎】
- デジタル大辞泉
- 滋賀県大津市石山寺付近の瀬田せた川沿いの地。[歌枕]「我はただ風にのみこそまかせたれ―には人の行くらむ」〈和泉式部続集〉[補説]大阪府枚方市伊…
加々美 武夫 カガミ タケオ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書大阪市長 生年月日明治23年8月 出生地山梨県 学歴京都帝大〔大正4年〕卒 経歴警視庁保安課長、大阪府特高課長などを経て、内務省事務官となる。…
加番・加役 (かばんかやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 正規の勤番に加勢して城郭などを警備する者を加番という。江戸幕府では大坂城と駿府城とに城代,定番,在番に添えて加番が置かれた。大坂加番は大名…
能加々美 (ノカガミ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。雀苧桶の古名
爱理不理 ài lǐ bù lǐ
- 中日辞典 第3版
- ⇀ài dā bù lǐ【爱答不理】
みつ‐ほうりゅう〔‐ハウリウ〕【密放流】
- デジタル大辞泉
- 魚などの生物を、必要な手続きをせず秘密裏に放流すること。
井上密 (いのうえ-みつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1867-1916 明治-大正時代の法学者。慶応3年10月2日生まれ。憲法,行政法を専攻。東京専門学校(現早大)などでおしえ,明治29年ヨーロッパに留学。32年…