sound of me
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女優でシンガーソングライター、後藤まりこ。2013年発売。テレビ東京系で放送のドラマ「たべるダケ」のエンディングテー…
CHE.R.RY(チェリー)
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、YUI。2007年発売。auの音楽配信などの総合サービス「LISMO」のCMソングに起用。
夏の終りのハーモニー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。男性シンガーソングライター井上陽水と、日本のバンド、安全地帯の共演作。1986年発売。作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二。
愛しき日々
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌と作曲はシンガーソングライター、堀内孝雄。作詞:小椋佳。1986年発売。日本テレビ系の時代劇ドラマ「白虎隊」の主題歌。
オルレー Orley, Bernaert (Bernard) van
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1492?. ブリュッセル[没]1542. ブリュッセルフランドルの画家。画家であった父のもとで修業後,ヤン・マビューズなどのイタリア絵画の影響下に,…
CAT'S EYE
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、杏里。1983年発売。アニメ「キャッツ・アイ」の主題歌。作詞:三浦徳子、作曲:小田裕一郎。
愛は勝つ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性シンガーソングライター、KAN。1990年発売。1991年、第33回日本レコード大賞(ポップス・ロック部門)受賞。
明日晴れるかな
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、桑田佳祐。2007年発売。フジテレビ系で放送されたドラマ「プロポーズ大作戦」の主題歌に起用。
月食~winter moon~
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、miwa。2014年発売。TBS系で放送のドラマ「ママとパパが生きる理由。」の主題歌。
まともがわからない
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、坂本慎太郎。2013年発売。テレビ東京系で放送のドラマ「まほろ駅前番外地」のエンディングテー…
LOVE IS BUBBLE
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、BONNIE PINK。2006年発売。同年公開の映画「嫌われ松子の一生」のテーマソング。
至上の人生
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、椎名林檎。2015年発売。日本テレビ系で放送のドラマ「○○妻(まるまるづま)」の主題歌。
かんむり‐スポンサー【冠スポンサー】
- デジタル大辞泉
- テレビ番組や公演、スポーツの大会、多目的施設などの名称に企業名や商品名などを冠することを条件に多額の資金を提供するスポンサー。→ネーミングラ…
シュライヒャー Schleicher, August
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1821.2.19. マイニンゲン[没]1868.12.6. イェナドイツの言語学者。プラハ大学,イェナ大学教授。インド=ヨーロッパ語族の研究に従事し,その比…
ワイデンライヒ わいでんらいひ Franz Weidenreich (1873―1948)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの解剖学者、人類学者。とくに北京(ペキン)原人(ホモ・エレクトゥス・ペキネンシス)と人類進化の研究で有名。ストラスブール大学で医学を学…
ライヒスバンク Reichsbank
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ドイツの中央発券銀行。1875年3月の銀行法にもとづいて設立された。前身はプロイセン銀行(46年設立)。同行の銀行券は1910年以来法定支払い手段とされ…
フルドライヒ ツウィングリ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1484年1月1日スイスの宗教改革指導者,チューリヒ教会司祭1531年没
僕は君に恋をする
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、平井堅。2009年発売。同年公開の映画「僕の初恋をキミに捧ぐ」の主題歌。
にじいろ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、絢香。2014年発売。NHK連続テレビ小説「花子とアン」の主題歌。
真夜中のナイチンゲール
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、竹内まりや。2001年発売。TBS系で放送のドラマ「白い影」の主題歌。
荒野より
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、中島みゆき。2011年発売。TBS系で放送のドラマ「南極大陸」の主題歌。
安芸灘の風
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性シンガーソングライターのレーモンド松屋。2010年発売。第43回日本有線大賞新人賞受賞。
Oh!Yeah!
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、小田和正。1991年発売。同年オリコン年間シングルチャート第1位。
Juvenileのテーマ~瞳の中のRainbow~
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、山下達郎。2000年発売。同年公開の映画「ジュブナイル」の主題歌。
ザルツカンマーグート(Salzkammergut)
- デジタル大辞泉
- オーストリア中部、オーバーエスターライヒ州とザルツブルク州にまたがる地方。アルプスの山々と数多くの湖沼が織り成す自然景観で知られ、数多くの…
カルカルペン‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カルカルペン国立公園】
- デジタル大辞泉
- 《Nationalpark Kalkalpen》オーストリア中部、オーバーエスターライヒ州にある国立公園。1997年に設置。東部アルプスを構成する北部石灰岩アルプス…
フランツ ヴァイデンライヒ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1873年6月7日ドイツの人類学者,解剖学者1948年没
シュワルベ しゅわるべ Gustav Albert Schwalbe (1844―1916)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの解剖学者、人類学者。中部ドイツのクベドリンブルクに医師の子として生まれる。ベルリン、チューリヒ、ボンの各大学に学び、ライプツィヒ、…
模型飛行機 もけいひこうき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 飛行機の小型模型。実物に似せてつくることを目的とした飛ばない形態模型と,飛行を目的とした動力付きないし無動力の模型がある。後者は近年,競技…
計器着陸装置【けいきちゃくりくそうち】
- 百科事典マイペディア
- instrument landing systemの訳,略してILS。指向性電波を利用した航空機の着陸誘導システム。滑走路の中心線に正対する方向を示すローカライザー電…
ビリー・ザ・キッド〔アルバム〕
- デジタル大辞泉プラス
- アメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランのアルバム。1973年発表。原題《Pat Garrett & Billy the Kid》。
夏が来る
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、大黒摩季。1993年発売。テレビ朝日系で放送のアニメ「スラムダンク」のエンディングテーマ。
キラキラ〔曲名:aiko〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、aiko。2005年発売。フジテレビ系で放送のドラマ「がんばっていきまっしょい」の主題歌。
GOOD-BYE青春
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、長渕剛(つよし)。1983年発売。作詞:秋元康。TBS系で放送のドラマ「家族ゲーム」の主題歌。
流れるなら
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。作詞と歌は男性シンガーソングライター、小椋佳。1979年発売。作曲:小椋佳、星勝、三枝成章。同年公開の映画「動乱」の主題…
スモールボア‐ライフル(small-bore rifle)
- デジタル大辞泉
- 射撃で、小口径銃のこと。通常は、22ロングライフル弾を使用する口径5.6ミリのものをさす。競技では、標的が50メートル先にある場合のみ行われる。
ボーカル(vocal)
- デジタル大辞泉
- 1 歌うこと。歌唱。声楽。2 「ボーカリスト」に同じ。[類語]歌手・シンガー・歌い手・歌歌い・歌姫・声楽家・ボーカリスト・シンガーソングライター
山沈
- パラグライダー用語辞典
- パラグライダーが山に落ちること。降りること。フライヤーであれば誰でも山に落ちたくはないが、事故による場合も、また事故を未然に防ぐ為、自分か…
シュライヒャー Kurt von Schleicher
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1882〜1934ドイツの軍人・政治家ヒンデンブルク大統領の側近としてヴァイマル共和国末期の政局を左右し,パーペン内閣の国防相をへて,1932年12月に…
ワイデンライヒ Weidenreich, Franz
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1873.6.7. エデンコーベン[没]1948.7.11. ニューヨークドイツの人類学者,解剖学者。 1899年にストラスブール大学医学部を卒業し,1903年に同大…
BE MY LAST
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、宇多田ヒカル。2005年発売。同年公開の映画「春の雪」の主題歌に起用。
Movin' on without you
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、宇多田ヒカル。1999年発売。日産自動車のSUV「テラノ」のCMに起用。
誕生日には真白な百合を
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、福山雅治。2013年発売。TBS系で放送のドラマ「とんび」の主題歌に起用。
旅人のうた
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、中島みゆき。1995年発売。日本テレビ系で放送のドラマ「家なき子2」の主題歌。
It's all too much
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、YUI。2009年発売。同年公開の映画「カイジ 人生逆転ゲーム」の主題歌。
漢(オトコ)ありて
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、泉谷しげる。2015年配信。NHKで放送のドラマ「風の峠~銀漢の賦~」の主題歌。
激愛
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、長渕剛。1989年発売。長渕の主演で同年公開された映画「オルゴール」の主題歌。
月光〔J-POP:斉藤和義〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、斉藤和義。2012年発売。フジテレビ系で放送のドラマ「家族のうた」の主題歌。
グッバイ
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライター、小田和正。2010年発売。TBS系で放送のドラマ「獣医ドリトル」の主題歌。
タレイア
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〘ギ神〙Talia(女)(三美神カリテスの1人で,花の女神.喜劇と牧歌をつかさどるムーサでもある.⇒アグライア,エウプロシュネ)