シュワルベ(読み)しゅわるべ(英語表記)Gustav Albert Schwalbe

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュワルベ」の意味・わかりやすい解説

シュワルベ
しゅわるべ
Gustav Albert Schwalbe
(1844―1916)

ドイツの解剖学者、人類学者。中部ドイツのクベドリンブルクに医師の子として生まれる。ベルリンチューリヒ、ボンの各大学に学び、ライプツィヒイエナケーニヒスベルクストラスブールの各大学教授を歴任した。ボン大学教授シュルツェの下で舌の味蕾(みらい)(シュワルベ小体)を発見したほか、神経組織の研究で業績をあげ、脳の内側前庭核(シュワルベ核)、視神経鞘間隙(しょうかんげき)(シュワルベ腔(こう))、延髄の前正中裂の盲孔(シュワルベ孔)などを発見した。のちに人類学的研究に力を入れ、ネアンデルタール出土の化石頭骨に関して、病的な変形とするウィルヒョウの説を否定し、原始的な人類のものであることを明らかにした。おもな著書に『目のリンパ管』(1871)、『神経学教科書』(1881)、『感覚器官の解剖学』(1885)、『外耳』(1904)、『人類先史時代の研究』(1906)などがある。門下に脈管解剖学の足立文太郎(あだちぶんたろう)、人類学のワイデンライヒがいる。

[澤野啓一 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュワルベ」の意味・わかりやすい解説

シュワルベ
Schwalbe, Gustav Albert

[生]1844.8.1. ケドリンブルク
[没]1916.4.23. シュトラスブルク
ドイツの人類学者,解剖学者。ピテカントロプスの研究で著名。形態学・人類学雑誌"Zeitschrift für Morphologie und Anthropologie"を創刊。 1901年新しい頭骨測定法で化石人類ネアンデルタール人現生人類に区別し,ネアンデルタール人に類するものを原生人類 Homo primigeniusと名づけた。主著"Studien über Pithecanthropus erectus Dubois" (1899) ,"Über die specifischen Markmale des Neanderthalschädels" (1901) ,"Die Vorgeschichte des Menschen" (07) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android