柳二尾蚜虫 (ヤナギフタオアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cavariella bicaudata動物。アブラムシ科の昆虫
オレンジ自由国 オレンジじゆうこく Orange Free State
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1854〜1902南アフリカのブーア(ボーア)人の建てた国イギリス領ケープ植民地の成立に伴い,同地を追われたブーア人が北に移ってトランスヴァール共…
曲毛食虫虻 (マガリケムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Neoitamus angusticornis動物。ムシヒキアブ科の昆虫
根黒水虻 (ネグロミズアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Craspedometopon frontali動物。ミズアブ科の昆虫
かぶれな
- デジタル大辞泉プラス
- 福島県福島市で生産される葉物野菜。西洋アブラナの一種で、漬け菜として用いる。
匂紫羅欄花 (ニオイアラセイトウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cheiranthus cheiri植物。アブラナ科の多年草,薬用植物
慈姑縊蚜虫 (クワイクビレアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Rhopalosiphum nymphaeae動物。アブラムシ科の昆虫
小毛深蚜虫 (コケブカアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Eutrichosiphum passaniae動物。アブラムシ科の昆虫
ニシャブール(Nishabur)
- デジタル大辞泉
- ⇒ネイシャーブール
アブルッツィ[州] Abruzzi
- 改訂新版 世界大百科事典
- アドリア海に面した中部イタリアの州。アブルッツォ州とも呼ばれる。面積1万0798km2,人口130万(2004)。州都はラクイラ。沿岸地域では小麦,トウモ…
どうし‐るい【同×翅類】
- デジタル大辞泉
- 半翅目同翅亜目の昆虫の総称。翅はねはすべて膜質。セミ・アブラムシなど。
蝦夷の蛇胡蘿蔔 (エゾノジャニンジン)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cardamine schinziana植物。アブラナ科の多年草
ab・sen・ta, [aƀ.sén.ta]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] アブサン(=ajenjo):ニガヨモギやアニスを原料とする酒.
南部犬薺 (ナンブイヌナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Draba japonica植物。アブラナ科の多年草,高山植物
躑躅蚜虫 (ツツジアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Vesiculaphis caricis動物。アブラムシ科の昆虫
大葉種漬花 (オオバタネツケバナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cardamine regeliana植物。アブラナ科の多年草
平山水虻 (ヒラヤマミズアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Stratiomyia hirayamae動物。ミズアブ科の昆虫
峰芥 (ミネガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cardamine nipponica植物。アブラナ科の多年草
棘艶石虻 (トゲツヤイシアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pogonosoma fnnebre動物。ムシヒキアブ科の昆虫
松細蚜虫 (マツホソアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Eulachnus thumbergii動物。アブラムシ科の昆虫
あぶら‐むし【油虫】
- デジタル大辞泉
- 1 (「蚜虫」とも書く)半翅はんし目アブラムシ科の昆虫の総称。体は5ミリ以下でやわらかい。翅はねのあるものとないものとがある。草木に群れて汁…
きょうか‐げんしばくだん〔キヤウクワ‐〕【強化原子爆弾】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブースト型核分裂爆弾
caribou
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚動〛カリブー.
absinthe /apsε̃ːt/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ 〖植物〗 ニガヨモギ.➋ アブサン:ニガヨモギで香りをつけた酒.
大根蚜虫 (ダイコンアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brevicoryne brassicae動物。アブラムシ科の昆虫
庭薺 (ニワナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Alyssum maritimum植物。アブラナ科の一年草,多年草
棘無水虻胡 (トゲナシミズアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Allognosta sapporensis動物。ミズアブ科の昆虫
ブートセクター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ハードディスク内のOSを起動するためのプログラムが書き込まれている部分のこと。ブートブロックとも呼ばれる。パソコンに電源を入れると、ブートセ…
Luxembourg2 /lyksɑ̃buːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有]➊ palais du Luxembourg リュクサンブール宮:パリにある宮殿で,上院がある.➋ jardin du Luxembourg (パリの)リュクサンブール公園.
ボーア‐じん【ボーア人】
- デジタル大辞泉
- 《Boer》オランダ系の南アフリカ移民とその子孫。17世紀中ごろ、オランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。現在、南アフリカ共和国の白…
パーサック川 パーサックがわ Mae Nam Pa Sak
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイ中部を流れる川。全長 513km。ペッチャブーン山脈の北部に源を発して南流し,アユタヤで,チャオプラヤー川東岸の分流ロッブリー川に合流する。…
とんぶり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 =どんぶり[初出の実例]「トブーリトブーリと岸を洗ふ浪の音は誠に淋しいもので、トンブリ投(やっ)て仕舞へば夫れっ切りの事で」(出典:…
虻田[町]【あぶた】
- 百科事典マイペディア
- 北海道虻田郡の旧町。洞爺(とうや)湖西半部と洞爺湖温泉町を含み,室蘭本線,道央自動車道が通じる。中心集落の虻田は内浦湾に臨む。アスパラガス,…
鐙 あぶみ stirrup
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 馬具の一種。鞍 (くら) の両側に吊下げて,乗る人が足を掛けるもの。ヨーロッパではローマ時代,中国では漢代に始る。輪になっていて足を掛けるもの…
油/脂
- 小学館 和西辞典
- (油) aceite m., (脂) grasa f.油で揚げる|freír ALGO con aceite油でいためる|freír ALGO con poco aceite油をさす|(機械に…
かきゅう‐あつ〔クワキフ‐〕【過給圧】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブースト圧
南ア戦争 なんあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
ボーア戦争 ぼーあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
ミヤブー
- デジタル大辞泉プラス
- 栃木県宇都宮市にある宇都宮動物園のキャラクター。ブタがモチーフ。
ボーア人(ボーアじん)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ⇒ブール人
ブーヴァー ぶーぶぁー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーバー
垣根辛子 (カキネガラシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Sisymbrium officinale植物。アブラナ科の一年草,二年草
柳毛蚜虫 (ヤナギケアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Chaitophorus salijaponicus動物。アブラムシ科の昆虫
へーい!ブンブー
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はNHK(1985年4月~1986年3月)。制作:日本アニメーション。
ブーベ‐とう〔‐タウ〕【ブーベ島】
- デジタル大辞泉
- 《Bouvet Island》南大西洋の亜南極に浮かぶノルウェー領の無人島。南極大陸の沖合約1600キロメートル、南アフリカのケープタウンの南西約2500キロメ…
辛子菜 (カラシナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Brassica ×juncea植物。アブラナ科の越年草,園芸植物,薬用植物
tua・tú・a, [twa.tú.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〖植〗 (カリブ原産の)ヤトロファ,ナンヨウアブラギリ:葉と種子は下剤用.
Assalònne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩〘聖・史〙アブサロム(ダビデの第3子;父にそむいて殺された).
じゅしん‐ブースター【受信ブースター】
- デジタル大辞泉
- ⇒アンテナブースター
リンブルク(兄弟) りんぶるく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ランブール(兄弟)