改訂新版 世界大百科事典 「アブルッツィ」の意味・わかりやすい解説
アブルッツィ[州]
Abruzzi
アドリア海に面した中部イタリアの州。アブルッツォ州とも呼ばれる。面積1万0798km2,人口130万(2004)。州都はラクイラ。沿岸地域では小麦,トウモロコシ,ジャガイモが栽培され,アペニノ山脈の山麓にはオリーブ畑と牧草地が広がる。この地方は古代ローマ時代にプロウィンキア・ウァレリアと呼ばれていたが,その後,ランゴバルド族が建てたスポレト公国に併合された。843年,先住民族マルシの名に由来するマルシア自治伯爵領となった。現名のアブルッツィは,10世紀にマルシアに併合された隣接地の名アプルッツォApruzzoに由来する。1861年のイタリア王国成立後,隣接するモリーゼ地方とアブルッツィ・エ・モリーゼ州を形成していたが,1963年再び分離した。州の中央山岳部に広大なアブルッツィ国立公園がある。ワシ,クマ,カモシカなどの野生動物の保護区域であり,風光明媚な避暑地でもある。
執筆者:町田 亘
アブルッツィ
Luigi Amedeo,duca d'Abruzzi
生没年:1873-1933
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報