デジタル大辞泉
「同翅類」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
同翅類
どうしるい
Homoptera
半翅目同翅亜目 (カメムシ目ヨコバイ亜目) に属する昆虫の総称。独立した目と扱われることもある。全面膜質の前翅をもつ群で,セミやアブラムシによって代表される。吻 (口吻) が頭部の下部後方から出るものを頸吻群といい,セミ,アワフキムシ,ヨコバイ,ウンカなどの類から成り,いずれも植物体から吸汁するので,農作物の害虫となるものが多い。一方,吻が前肢の基節間から出るようにみえるものを腹吻群といい,カイガラムシ,キジラミ,コナジラミ,アブラムシなどの類を含む。これも植物に寄生し,また植物ウイルスを媒介するものがあって,農作物や園芸植物などの害虫となるものが多く知られている。 (→異翅類 , 半翅類 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
同翅類
どうしるい
昆虫綱半翅目は二亜目に分類されるが、そのうちの一つ。同翅半翅亜目ともいう。
[立川周二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の同翅類の言及
【半翅類】より
…昆虫綱半翅目Hemipteraに属する節足動物の総称。翅の質から同翅類Homopteraと異翅類Heteropteraとに分けられる。同翅類は翅が一様に同質の膜質であるのに対し,異翅類は翅の基部が革質で厚く,先端部は膜質的である。…
※「同翅類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 