校名 こうめい
- 日中辞典 第3版
- 校名xiàomíng,学校的名称xuéxiào de míngchēng.
失名 しつめい
- 日中辞典 第3版
- 无名wúmíng,名字不详míngzi bùxiáng.失名氏无名氏wúmíngshì.
【科名】かめい
- 普及版 字通
- 及第者。字通「科」の項目を見る。
埋名 máimíng
- 中日辞典 第3版
- [動]本名を隠す.隐姓yǐnxìng~/自分の姓名を人に隠す.
名角 míngjué
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)花形役者.名優.
名款 míngkuǎn
- 中日辞典 第3版
- [名](作者の名の)落款(らっかん).
名票 míngpiào
- 中日辞典 第3版
- [名]有名な素人役者.▶“票”は“票友”の略で,芝居愛好家の意.自ら芝居の一幕を演じるのが高じると,演芸会に呼ばれるなどして有名…
名位 míngwèi
- 中日辞典 第3版
- [名]名誉と地位.不计~/名誉や地位にこだわらない.
名优 míngyōu
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]名優.一代~/一代の名優.2 [形]有名で質が高い.~产品/一流品.
具名 jù//míng
- 中日辞典 第3版
- [動]署名する.由双方共同~/双方がともに署名する.
诨名 hùnmíng
- 中日辞典 第3版
- [名]あだ名.
名文句
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- paroles célèbres [女複]
【諢名】こんめい
- 普及版 字通
- あだな。字通「諢」の項目を見る。
な‐びろめ【名広・名披露目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 名を世間に広めること。特に、新しい雅号などを名のる時、芸名などを受け継いだ時などに、関係者を集め宴や会を催してそれを知らせること…
な‐みょうじ(‥ミャウジ)【名名字・名苗メウ字】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 名と名字。姓名。氏名。名。[初出の実例]「人の名苗字(ナミャウジ)を沙汰しけるが」(出典:咄本・醒睡笑(1628)三)
な‐めん【名面】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 名前。また、名字の跡目。名跡(みょうせき)。[初出の実例]「銘々名面を申上い」(出典:歌舞伎・名歌徳三舛玉垣(1801)五立)
りゃく‐みょう(‥ミャウ)【歴名】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒れきみょう(歴名)
名歌 めいか
- 日中辞典 第3版
- 名歌mínggē,名诗歌míngshīgē.古今の~名歌を集める|收集古今名歌.
名調子 めいちょうし
- 日中辞典 第3版
- 口齿伶俐kǒuchǐ língli;技巧好jìqiǎo hǎo.
おくりな【贈り名】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a posthumous title
組織名
- 栄養・生化学辞典
- →系統名
さぶらいな【候名】
- 改訂新版 世界大百科事典
しんめい【神名】
- 改訂新版 世界大百科事典
なうけ【名請】
- 改訂新版 世界大百科事典
均等名 きんとうみょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安末期から鎌倉時代の荘園でみられる、1~2、3町前後のほぼ均等な規模に編成された名。均等名からなる荘園が均等名荘園である。均等名荘園は、畿内…
かりな【仮り名】
- 改訂新版 世界大百科事典
きょうみょう【交名】
- 改訂新版 世界大百科事典
ドメインめい【ドメイン名】
- IT用語がわかる辞典
- インターネット上でコンピューターや機器を識別するための名前。同じく識別に用いられるIPアドレスは単なる数字の羅列であるため、人間に扱いやすい…
【託名】たくめい
- 普及版 字通
- 名義をかりる。字通「託」の項目を見る。
【播名】はめい
- 普及版 字通
- 名をあげひろめる。字通「播」の項目を見る。
【敗名】はいめい
- 普及版 字通
- 名誉を失う。字通「敗」の項目を見る。
【名意】めいい
- 普及版 字通
- 名とその義。字通「名」の項目を見る。
【名官】めいかん
- 普及版 字通
- 高官。字通「名」の項目を見る。
【名貴】めいき
- 普及版 字通
- 名望。字通「名」の項目を見る。
【名賢】めいけん
- 普及版 字通
- 著名の賢人。〔顔氏家訓、慕賢〕吾(われ)亂世に生まれ、戎馬に長ず。離播越(はゑつ)し、聞見已(はなは)だ多し。値(あ)ふの名賢、未だ嘗(かつ)て心魂…
【名迹】めいせき
- 普及版 字通
- すぐれた事迹。〔漢書、雋不疑伝賛〕雋不疑、學びて以てに從ひ、事に臨みて惑はず、に名迹を立つ。始ぶべし。字通「名」の項目を見る。
【名蹟】めいせき
- 普及版 字通
- 名迹。字通「名」の項目を見る。
【名地】めいち
- 普及版 字通
- 名勝の地。字通「名」の項目を見る。
【名通】めいつう
- 普及版 字通
- 通人。字通「名」の項目を見る。
【滅名】めつめい
- 普及版 字通
- 名を汚す。字通「滅」の項目を見る。
【耀名】ようめい
- 普及版 字通
- 名をかがやかす。字通「耀」の項目を見る。
【立名】りつめい
- 普及版 字通
- 名声をあげる。〔史記、伯夷伝〕閭の人、行を砥(みが)き名を立てんと欲する、雲の士に附くに非ずんば、惡(いづ)くんぞ能く後世に施さんや。字通「立…
【時名】じめい
- 普及版 字通
- 名声。字通「時」の項目を見る。
【僉名】せんめい
- 普及版 字通
- 連名。字通「僉」の項目を見る。
【通名】つうめい
- 普及版 字通
- 通刺。字通「通」の項目を見る。
【樹名】じゆめい
- 普及版 字通
- 立名。字通「樹」の項目を見る。
【清名】せいめい
- 普及版 字通
- 清誉。字通「清」の項目を見る。
りゃくめい【略名】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- an abbreviated nameメグはマーガレットの略名だMeg is a shortened form of Margaret./Margaret is called Meg for short.
正時名まさときみよう
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:倉吉市正時名室町期に存在した定光(じようこう)寺領の名。応永二四年(一四一七)九月二二日の山名氏之寄進状(定光寺文書)によると、伯…
六反田名ろくたんだみよう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:南高来郡加津佐町加津佐村六反田名[現]加津佐町六反田名加津佐村の東部、水下津(すいげつ)名の北東に位置する。東部に鳳上(ほうじよう…