歴名(読み)れきみょう

精選版 日本国語大辞典 「歴名」の意味・読み・例文・類語

れき‐みょう‥ミャウ【歴名】

  1. 〘 名詞 〙 姓名順次に列記すること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「勲色雖同、而優劣少異者、皆以次歴名」(出典令義解(718)軍防)

りゃく‐みょう‥ミャウ【歴名】

  1. 〘 名詞 〙れきみょう(歴名)

れき‐めい【歴名】

  1. 〘 名詞 〙れきみょう(歴名)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「歴名」の解説

歴名
れきみょう

人名を列記した帳簿様の文書古代律令制度用語。同様の書式の人名列記を交名(きょうみょう)ともいう。計帳制度のうえで戸口を列記した計帳歴名や,軍団ごとに作成された兵士歴名簿など,人名を記録することで行政状況を把握できたため,いろいろな種類のものが作成された。中世でも用いられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歴名の言及

【計帳】より

…中央官司ではこれによってあらかじめ歳入予定額を知り,予算編成作業を行うとともに,調庸収奪の基礎となる全国の口数,とりわけ課口数の推移を把握したのである。 このように令規定における計帳には手実と国帳(これはまた目録とも呼ばれる)とがあるが,そのほかになお歴名と称される計帳文書があった。これは京国の官司によって里(郷)を単位としてまとめられたもので,各戸提出の手実の内容に戸ごとの集計と公課を付し,それを一里全体にわたって書き連ねた体裁をもつ。…

※「歴名」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android