改訂新版 世界大百科事典 「均等名」の意味・わかりやすい解説
均等名 (きんとうみょう)
荘園の田地は,名田部分と,荒田,給田,屋敷地等の年貢が荘園領主に入らない除田部分と,荘園領主が直接作人を決定し原則として公事(雑役)のかからない一色田部分とから成るのが普通である。名田部分はいくつかに分けられ,それぞれ名主が年貢,公事を荘園領主に納めるが,この名田部分が均等に分割されているのがいわゆる均等名である。均等名は,完全に均等な名田構成をとるもの(完全均等名)と,ほぼ均等な名田構成をとるもの(不完全均等名)とに分けられる。このように名田が均等名構成をとるのは,荘園領主が公事収取を行うための便宜からであると考えられている。均等名構成をとる荘園は畿内において多くみられるため,畿内荘園の特色であるといわれている。均等名荘園の例としては,大和国の大乗院領高田荘・若槻荘・出雲荘・楊本荘,一乗院領池田荘,醍醐寺領大南荘,山城国の久我家領久我荘(こがのしよう)等があげられる。
→名
執筆者:泉谷 康夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報