奈多・狩宿海水浴場
- 事典・日本の観光資源
- (大分県杵築市)「快水浴場百選」指定の観光名所。
那須東原天蚕場なすひがしはらてんさんば
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:黒磯市那須東原天蚕場[現]黒磯市東原(ひがしはら)明治二二年(一八八九)東那須野(ひがしなすの)村に成立した大字。那須野ヶ原の北部…
大月エコロジーキャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 高知県幡多郡大月町にあるキャンプ場。サンゴで有名な大月海岸に位置し、シュノーケリングなどが楽しめる。
オレンジ村オートキャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県南房総市にあるキャンプ場。太平洋が一望できる丘の上にある。
一の瀬高原キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県甲州市にあるキャンプ場。標高約1250m、多摩川上流域に位置する。
岩山パークスキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 岩手県盛岡市にあったスキー場。岩山パークランド内に位置する。盛岡市街より車で10分。1967年開場、2022年1月で閉場。
星野リゾートトマムスキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道勇払郡占冠村にあるスキー場。新千歳空港から電車で約1時間30分。滑走距離4200メートルのロングコースがある。
木曽福島スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県木曽郡木曽町にあるスキー場。スキー専用コースのため、スノーボードは全面滑走禁止。全長4500メートルを超えるロングコースがある。
北月山キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 山形県東田川郡庄内町にあるキャンプ場。月の沢温泉の温泉宿「北月山荘」敷地内にある。
内山牧場キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県佐久市にあるキャンプ場。妙義荒船佐久高原国定公園内にあり、敷地内には大きなコスモス園やレンゲツツジ園が広がる。
秋田八幡平スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 秋田県鹿角市にあるスキー場。標高1000メートルの八幡平に位置し、例年11月下旬から5月上旬まで滑走可能。
久種(くしゅ)湖畔キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道礼文郡礼文町にあるキャンプ場。久種湖は礼文島北部に位置する日本最北の湖。
九頭竜キャンプ場 レイクサイドモビレージ
- デジタル大辞泉プラス
- 福井県大野市にあるキャンプ場。九頭竜湖の湖畔に位置する。
志賀高原スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県下高井郡山ノ内町にあるスキー場群。上信越高原国立公園の志賀高原に位置するスキー場の総称であり、一の瀬、寺小屋、高天原、蓮池、丸池、サ…
志賀来(しがらい)スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 岩手県和賀郡西和賀町にあるスキー場。志賀来山の麓に位置し、志賀来温泉に近い。
和知野川キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県下伊那郡天龍村にあるキャンプ場。和知野川での川遊びが人気。
和寒東山スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道上川郡和寒(わっさむ)町にあるスキー場。1979年オープン。
屋我地ビーチキャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県名護市にあるキャンプ場。個人経営のビーチに隣接。
官場現形記【かんじょうげんけいき】
- 百科事典マイペディア
- 中国,清の李宝嘉の風刺小説。全10編,1編12回の予定で1901年以後《上海世界繁華報》に連載し好評。5編60回で病没。書名は官界という怪物の正体を…
ゆしゅつぶっぴん‐はんばいじょう〔‐ハンバイヂヤウ〕【輸出物品販売場】
- デジタル大辞泉
- 外国人旅行者等の非居住者に対して、通常生活の用に供する物品を一定の方法で販売する場合に、消費税を免除して販売できる店舗。「タックスフリーシ…
こくりつ‐にしがおかサッカーじょう〔‐にしがをか‐ヂヤウ〕【国立西が丘サッカー場】
- デジタル大辞泉
- 東京都北区にあるサッカー競技場。昭和47年(1972)開場。なでしこリーグの公式戦などで利用されている。正式名称は国立スポーツ科学センターサッカ…
ベルギー‐おうりつかげきじょう〔‐ワウリツカゲキジヤウ〕【ベルギー王立歌劇場】
- デジタル大辞泉
- ⇒王立モネ劇場
バイエルン‐しゅうりつかげきじょう〔‐シウリツカゲキヂヤウ〕【バイエルン州立歌劇場】
- デジタル大辞泉
- 《Bayerische Staatsoper》⇒バイエルン国立歌劇場
とうきょう‐こくさいてんじじょう〔トウキヤウコクサイテンジヂヤウ〕【東京国際展示場】
- デジタル大辞泉
- 東京都江東区にある複合施設。通称、東京ビッグサイト。平成8年(1996)開場。会議棟・東展示棟・西展示棟からなる。東京モーターショーなど、さまざ…
よよぎきょうぎじょう【代々木競技場】
- 改訂新版 世界大百科事典
るちあきょうらんのば【ルチア狂乱の場】
- 改訂新版 世界大百科事典
かすみがおかりくじょうきょうぎじょう【霞ヶ丘陸上競技場】
- 改訂新版 世界大百科事典
ウィーン‐こくりつかげきじょう(‥コクリツカゲキヂャウ)【ウィーン国立歌劇場】
- 精選版 日本国語大辞典
- ウィーンにある国立歌劇場。一八六九年、宮廷歌劇場として開設。管弦楽団はウィーン‐フィルハーモニーとして有名。
旧峯岸水車場
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都三鷹市大沢6-10-15 武蔵野(野川流域)の水車経営農家)「機械遺産」指定の地域遺産〔第33号〕。1808(文化5)年頃創設された精米製粉水車場。旧峯…
竹野浜海水浴場
- 事典・日本の観光資源
- (兵庫県豊岡市)「快水浴場百選」指定の観光名所。
根獅子海水浴場
- 事典・日本の観光資源
- (長崎県平戸市)「快水浴場百選」指定の観光名所。
キビオ峠展望場
- 事典・日本の観光資源
- (長野県木曽郡木曽町)「信州のサンセットポイント100選」指定の観光名所。
国頭陸上競技場
- デジタル大辞泉プラス
- 沖縄県国頭郡国頭村のスポーツ・レジャー公園「くいなエコ・スポレク公園」にある陸上競技場兼サッカー場。施設命名権により「かいぎんフィールド国…
長居陸上競技場
- デジタル大辞泉プラス
- 大阪府大阪市、長居公園内にある陸上競技場。1964年開設。2002年のFIFAワールドカップで3試合が行われた。Jリーグに加盟するサッカークラブ「セレッ…
ひるがの高原キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 岐阜県郡上市にあるキャンプ場。場内には小川が流れ、山荘やバンガローもある。
笛吹小屋キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県山梨市にあるキャンプ場。標高約1100m、西沢渓谷に近く、甲武信ヶ岳への登山にも便利。
細野渓流キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 和歌山県紀の川市にあるキャンプ場。真国川に沿う。
たいらスキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 富山県南砺市にあるスキー場。北斜面に位置し、雪質が良い。世界遺産に登録された相倉合掌造り集落に近い。
多々羅キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 愛媛県今治市にあるキャンプ場。多々羅大橋の袂にある。
天満宮前キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 高知県高岡郡中土佐町にあるキャンプ場。標高約400m、四万十川の上流域に位置する。
花鳥渓谷キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県十和田市にあるキャンプ場。300サイトを収容可能な芝生のフリーサイトがある。
シバナ(塩場菜) シバナ Triglochin maritimum; sea-arrow grass
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ホロムイソウ科の多年草。海岸や塩性の沼地に生える。日本をはじめ北半球の温帯高緯度部から寒帯にかけて広く分布する。地下茎は短く横にはい,古い…
ゴルフ場利用税 ゴルフじょうりようぜい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ゴルフ場の利用者に課される道府県税。 1989年4月に消費税が導入されたのに伴い,ボウリング場やパチンコ店などレジャー施設の利用者に課される娯楽…
法場換子 とりかえご
- 歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
- 歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者松居松翁初演大正15.12(東京・帝国劇場)
御在所スキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 三重県三重郡菰野町にあるスキー場。鈴鹿山脈の御在所岳山頂付近に位置する。名古屋市街から車で約1時間。県内唯一のスキー場として知られる。
篠沢大滝キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 山梨県北杜市にあるキャンプ場。ドッグランがある。
新富士オートキャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 静岡県富士宮市にあるキャンプ場。富士山西麓に位置する。
カルルス温泉サンライバスキー場
- デジタル大辞泉プラス
- 北海道登別市にあるスキー場。来馬岳に7つのコースを設置。登別温泉に近い。
廻り目平キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県南佐久郡川上村にあるキャンプ場。金峰渓谷に位置する。
南木曽蘭(なぎそあららぎ)キャンプ場
- デジタル大辞泉プラス
- 長野県木曽郡南木曽町にあるキャンプ場。南木曽岳麓に位置し、バンガローやコテージもある。