シバナ(読み)しばな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シバナ」の意味・わかりやすい解説

シバナ
しばな / 塩場菜
[学] Triglochin asiatica (Kitag.) A. et D.Löve
Triglochin asiaticum (Kitagawa) Löve et Löve

シバナ科(APG分類:シバナ科)の多年草。ウミニラ、ヒロハノミサキソウともいい、ゆでて食べられる。根生葉は線形でやや多肉質、長さ10~40センチメートル、幅0.5~1センチメートル。6~10月、高さ10~30センチメートルの花茎に総状または穂状花序をなし、黄緑色で雌しべ先熟の両性花を開く。花被片(かひへん)は内外各3枚、長さ2.5ミリメートルの楕円(だえん)形で先は鈍くとがる。雄しべ6本、雌しべ1本。子房は胞形の6室からなり、長さ3~5ミリメートルの袋果となる。成熟すると、長楕円形で長さ約2ミリメートルの種子が1、2個できる。海浜湿地に生え、中部地方以西の本州に分布する。関東地方以北の本州、北海道、および北半球温帯にはマルミノシバナT. maritima L.(T. maritimum L.)が自生する。オオシバナともいい、葉幅が狭く、果実は楕円形である。

[大滝末男 2018年9月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シバナ」の意味・わかりやすい解説

シバナ(塩場菜)
シバナ
Triglochin maritimum; sea-arrow grass

ホロムイソウ科の多年草。海岸や塩性の沼地に生える。日本をはじめ北半球の温帯高緯度部から寒帯にかけて広く分布する。地下茎は短く横にはい,古い葉の基部の繊維に包まれる。葉は長さ 15~30cm,細長い線形で緑色,多数根もとから出る。夏から秋にかけて,葉間に花茎を出し,その先に穂状花序をつける。個々の花は密につき,花被片,おしべともに6個,めしべも3~6個ある。葉は食用になる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android