「アートマン」の検索結果

10,000件以上


もだんあーと【モダン・アート】

改訂新版 世界大百科事典

あーとていたむ【アート・テイタム】

改訂新版 世界大百科事典

あーとぶれーきー【アート・ブレーキー】

改訂新版 世界大百科事典

コーポレート・アート こーぽれーとあーと corporate art

日本大百科全書(ニッポニカ)
企業が所有する美術品のコレクション。1959年にアメリカのチェース・マンハッタン銀行(現、JPモルガン・チェースの中核をなす商業銀行)が現代美術…

トリック‐アート(trick art)

デジタル大辞泉
視覚における錯覚を利用した作品。実物の窓や扉があるように描かれた壁画、実際にはありえない立体を描いた絵画など。錯視アート。→トロンプルイユ

ビデオアート

知恵蔵
韓国で生まれ、東京大学で学んだナムジュン・パイク(白南準、2006年死去)が1960年代、ニューヨークで自ら撮影したビデオを作品としたことから始まっ…

サンド‐アート(sand art)

デジタル大辞泉
砂を素材として表現する作品。立体レリーフなど。

グラフィック‐アート(graphic arts)

デジタル大辞泉
主として印刷術を媒介として表現される視覚芸術の総称。各種の版画や挿絵・ポスター・写真など。また、線描画・書など、線の表現を主とする芸術の意…

パン‐アート

デジタル大辞泉
《〈和〉pain〈フランス〉+art》小麦粉を主原料としたパン粘土で成形し、着色する工芸の技法。

アート‐イベント(art event)

デジタル大辞泉
絵画、彫刻、建築、文学などについての展示会。

アート‐フラワー

デジタル大辞泉
《〈和〉art+flower》布地を使った造花の一。材質や色を選び、できるだけ自然の草花に近づけるもの。料理研究家でもある飯田深雪が開発。

アウトサイダー‐アート(outsider art)

デジタル大辞泉
主流から外れた芸術活動の総称。美術に関する教育を受けていない独学者や知的障害者などが、既成概念にとらわれず自由に表現するものをいう。デュビ…

アスキー‐アート(ASCII art)

デジタル大辞泉
コンピューターで、文字のみを用いて作成した絵。元はASCII体系に含まれる英数字や記号だけで表す絵をさしたが、日本語の文字コードを用いた絵のこと…

アートプランニング

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社アートプランニング」。英文社名「Art Planning Corporation」。サービス業。昭和55年(1980)設立。本社は東京都世田谷区北沢。広…

モダン・アート〔アルバム:アート・ファーマー〕

デジタル大辞泉プラス
トランペット奏者、アート・ファーマーの1958年録音のジャズ・アルバム。ユナイテッド・アーチスツ・レーベル。テナー・サックスのベニー・ゴルソン…

オットマン帝国 オットマンていこく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マン

百科事典マイペディア
ドイツの作家。T.マンの兄。初期には小説《ウンラート教授》(映画《嘆きの天使》の原作)など。早くから西欧的民主主義と反戦の立場に立ち,《臣下…

マン

百科事典マイペディア
米国の教育行政家。教師,弁護士を経て,マサチューセッツ州下院議員,上院議員,上院議長(1837年)。1837年米国で最初の教育委員会設置の立法を推…

マン

百科事典マイペディア
ドイツの作家。リューベックの穀物商の家に生まれる。《ブデンブローク家の人びと》で文名を確立。短編《トニオ・クレーガー》(1903年),死に魅せ…

マン Thomas Mun 生没年:1571-1641

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの重商主義理論家。イギリス東インド会社の重役で,同社が銀を大量に輸出することに対する批判にこたえて,《外国貿易によるイングランドの…

マン man

日中辞典 第3版
1〔男性〕男人nánrén.2〔人〕人rén.3〔職業などを表す〕师shī,员yuán,家jiā.カメラ~…

緑の地平線/ホライゾン

デジタル大辞泉プラス
アメリカのポップス・デュオ、カーペンターズのアルバム。1975年発表。全英アルバムチャート1位を記録。全米シングルチャート1位の「プリーズ・ミス…

マン(Mann)

デジタル大辞泉
(Heinrich ~)[1871~1950]ドイツの小説家・批評家。の兄。ナチス時代、フランス・米国亡命、反ファシズム闘争を展開した。作「ウンラート教授」…

マン Heinrich Mann 生没年:1871-1950

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの作家。トーマス・マンの兄。北ドイツの商都リューベックの豪商の家に長男として生まれたが,作家生活の初めから社会主義的傾向を示し,いわ…

マン Mann, Horace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1796.5.4. マサチューセッツ,フランクリン[没]1859.8.2. オハイオ,イエロースプリングズアメリカの教育家。「アメリカ公教育の父」と呼ばれて…

マン Mann, Klaus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1906.11.18. ミュンヘン[没]1949.5.22. カンヌドイツの小説家。トーマス・マンの長男。 18歳で文筆生活に入り,ベルリンで劇評家,ジャーナリス…

マン Mun, Albert, Comte de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1841.2.28. セーヌエマルヌ,リュミニー[没]1914.10.6. ボルドーフランスの政治家。キリスト教社会主義者。 1870年普仏戦争の際,メッスで捕虜と…

マン

367日誕生日大事典
生年月日:1571年6月17日?イギリスの経済著述家1641年没

マン

百科事典マイペディア
英国の重商主義経済学説の代表者,東インド会社理事。イギリス東インド会社貿易が金銀を流出させるとの非難に対して,東インド商品の再輸出により流…

マン MAN AG

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツのエンジン,機械会社。 1986年 M.A.N.マシネンファブリク・アウクスブルク=ニュルンベルク (持株会社) とグーテホフヌングスヒュッテとの合…

マン

367日誕生日大事典
生年月日:1885年11月17日ベルギーの政治家,社会学者1953年没

マン Mun, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1571.6.17. 〈洗礼〉ロンドン[没]1641.7.21. 〈埋葬〉ロンドンイギリスの経済著述家。イタリア,レバント貿易に従事したのち,1615年東インド会…

ホイットマン

367日誕生日大事典
生年月日:1842年12月14日アメリカの動物学者1910年没

リゾート‐マンション

デジタル大辞泉
《〈和〉resort+mansion》保養地に建てられた分譲マンション。また、会員制の貸別荘。リゾマン。

エス‐アイ‐シー‐ビー‐エム【SICBM】[small intercontinental ballistic missile]

デジタル大辞泉
《small intercontinental ballistic missile》小型大陸間弾道ミサイル。米国が開発していたミサイルで、従来のミニットマンミサイルより小型の、ミ…

ジョニー ハートマン Johnny Hartman

20世紀西洋人名事典
1923.7.3 - 1983.9.15 米国のジャズシンガー。 ルイジアナ州ヒューム生まれ。 別名John Morris Hartman。 8歳からピアノと歌を始め、1947年アール…

automate

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]ロボット;オートマトン.

ド・マン

百科事典マイペディア
批評家・文学理論家。ベルギー生れ。1948年に米国に移住。G.ハートマン,H.ブルーム,J.H.ミラーと共にイェール学派を構成。米国での脱構築批評の中…

デパルトマン département

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス地方自治体の一つ。日本の府県に相当する。日本の市町村にあたるコミューン communeより上級の地方団体。デパルトマンの長がプレフェ préfet…

パブリックアート

知恵蔵
公園や道路など一般に公開された公共空間に設置される彫刻(公共彫刻)などを指す。欧米だけでなく、日本でも古くから屋外に彫像などのモニュメントが…

あーとはうす【アート・ハウス】

改訂新版 世界大百科事典

サイケデリック・アート psychedelic art

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年代の前半にアメリカで起った美術の動向。環境芸術の一種といえる。音と万華鏡のような映像によって空間を特殊化し,そのなかへ観客をひたらせ…

マキアート【macchiato((イタリア))】

飲み物がわかる辞典
「カフェマキアート」の略。◇「染みがついた」という意。表面に浮かぶミルクが染みのように見えることから。⇒カフェマキアート

メール・アート

百科事典マイペディア
郵便手段を通じて表現活動を行う美術の形式。葉書や手紙を使い,イメージやテキストを送付する。フルクサスの作家たちはこの手法を人間のネットワー…

パブリック・アート

百科事典マイペディア
広場や公園,ビルの前庭など公共の場に設置される作品のこと。ヨーロッパでは,公共の場に置かれる記念碑や記念的建造物などの歴史は古くからあるが…

コピー‐アート(copy art)

デジタル大辞泉
コピー機を利用した現代美術の一つ。たくさんのコピーを組み合わせて、新しいイメージを作り上げる。コピー機とコンピューターを連動させ、さまざま…

アート‐シアター(art theater)

デジタル大辞泉
芸術的、実験的価値の高い映画を優先して上映する映画館。

エア‐アート(air art)

デジタル大辞泉
ビニールなどの素材で作った袋に空気を詰めて、作品化したり、空気そのものを素材としたりする芸術。

バイオ‐アート

デジタル大辞泉
《〈和〉bio+art》バイオテクノロジー(生物工学)から得られた情報(生物の顕微鏡写真・接写写真など)を用いて、生物の形態の面白さを絵画やデザ…

ボディー‐アート(body art)

デジタル大辞泉
観念的な美術から離れて、作者自身の行動あるいは観客まで含んだ造形表現をしようとする美術運動。肉体の動きそのものを美術と考える立場からの作品。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android