アブド=アルマリク ‘Abd al-Malik bn Marwān
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 646〜705ウマイヤ朝第5代カリフ(在位685〜705)中央集権を強化し,アラビア語の公用語化や,貨幣の鋳造を行った。また異民族改宗者(マワーリー)…
アラブ世界
- 知恵蔵
- アラビア語が社会生活の言語となっている地域。イラクからモロッコまでのアラブ諸国とは必ずしも一致しない。イスラエルは、ヘブライ語と共にアラビ…
アラビア‐ご【アラビア語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 南西セム語に属する言語で、アラブ諸国の公用語。イラク、シリア、アラビア半島、北アフリカ諸国などに分布する。話し言葉では地域により…
ウルドゥー‐ご【ウルドゥー語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 インド‐ヨーロッパ語族インド‐イラン語派インド‐アーリア諸語の一つ。南アジアのイスラム教徒を中心に使用される。基本的にはヒンディー…
マルタ‐ご【マルタ語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 地中海のマルタ共和国の公用語。アラビア語マグレブ方言の一つで、古くからキリスト教化された歴史をもちロマンス語の影響をうけた。ラテ…
ウルドゥー語 ウルドゥーご Urdu
- 旺文社世界史事典 三訂版
- インド−ヨーロッパ語族東方系の西ヒンディー語の一種で,現パキスタンの公用語ウルドゥーはトルコ語で「陣営」の意。13世紀以降のトルコ系イスラーム…
アラビア語 アラビアご
- 旺文社世界史事典 三訂版
- セム語系の1つで,アラブ世界の共通語イスラームの聖典『コーラン』によって正しい形が確定し,イスラームとともにアラビア半島外に広まった。現在…
ペルシア語(ペルシアご) Fārsī[ペルシア],Persian[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- インド・イラン語族に属するイラン民族の言語。古代ペルシア語,アヴェスター語,中世ペルシア語をへて近代ペルシア語が成立。7世紀にイランがアラブ…
ペルシア語 ペルシアご Persian language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イランの公用語として,またアフガニスタン,タジキスタンなどで合計約 4000万人に話されている言語。インド=ヨーロッパ語族のイラン語派に属する。…
トルコご【トルコ語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- チュルク諸語の一つで、トルコの公用語。周辺のブルガリア、ルーマニア、ギリシアのほか、ドイツ、サウジアラビアなどのトルコ人移民の間でも話され…
トルコ語(トルコご) Türkçe
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- トルコ共和国の公用語。ギリシア領トラキア,ブルガリア,ボスニア,ルーマニア(ドブルジャとアダカレ島),アルバニア,キプロス島などでも使用され…
マルタ語 (マルタご) Maltese
- 改訂新版 世界大百科事典
- マルタ人の母語で,現在マルタ共和国では英語とともに公用語とされ,言語人口は約30万。マルタ語の形成に決定的な役割を果たしたのは,870年から220…
マルタ語【マルタご】
- 百科事典マイペディア
- マルタ共和国の公用語で,アラビア語の一方言。セム語族に属する。ただし種々の国の勢力下にあったため,非セム語(特に英語,イタリア語)からの借…
アラビア語【アラビアご】
- 百科事典マイペディア
- 広義には南北両アラビア語をさすが,普通は北アラビア語をさす。南アラビア語,アムハラ語とともに南セム語(セム語族)に属する。ベドウィンの共通…
アラビアご【アラビア語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- セム語族の南セム語派に属する言語。西南アジアから北アフリカにかけての広い地域で用いられ、公用語としている国・地域は24、話者数は2億3000万人に…
こうよう‐ご【公用語】
- デジタル大辞泉
- ある国や地域で、おおやけの場での使用が定められている言語。また、国際機構や国際機関で、おおやけの場での使用が定められている言語。一つの言語…
ペルシア語【ペルシアご】
- 百科事典マイペディア
- インド・ヨーロッパ語族のイラン語派に属する言語。アケメネス朝の王たちの残した多くの碑文に始まり,ササン朝に受け継がれたが,7世紀のアラブの…
arabe
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アラビアの,アラブの;アラブ人の;アラビア語の.━[名]((A~))アラビア人,アラブ人.━[男]アラビア語;アラブ(馬).
Ar・a・bic /ǽrəbik/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 アラビア(人)の;アラビア起源の.Arabic architectureアラビア様式建築2 アラビア語[文字]の.the Arabic languageアラビア語Arabic lite…
スワヒリご【スワヒリ語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- ニジェールコルドファン語族のなかのベヌエコンゴ語群に属するバントゥ諸語の一つ。アフリカ東海岸の人々のバントゥ諸語とアラブ商人たちの言語の長…
パシュト語 パシュトご Pashto language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフガニスタン東部ならびにパキスタン北部に住むパターン族 (アフガン人) の言語で,アフガニスタンの公用語。パシュトゥ語,パハト語,プシュトゥ…
ソマリご【ソマリ語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- アフロアジア語族のクシュ語派に属する言語。ソマリア、ソマリランド、エチオピアのソマリ州、ジブチ、ケニア北東部で話され、話者数は1000~1600万…
アラビア‐ご【アラビア語】
- デジタル大辞泉
- セム語族に属する言語で、アラブ諸国の共通語。イラク・シリアやアラビア半島・北アフリカなどで広く使用される。長いあいだ中近東世界の国際語であ…
al・ga・ra・bia・do, da, [al.ǥa.ra.ƀjá.đo, -.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] アラビア語を話す.━[男] [女] アラビア語話者.
南アラビア語 みなみアラビアご South Arabic language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セム語族に属し,エチオピア諸語とともに南東セム語をなす言語。アラビア半島南端部に残る前8~後6世紀にわたる碑文によって知られるものを古代南ア…
ペルシアご【ペルシア語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- インドヨーロッパ語族のイラン語派に属する。歴史的には、古代ペルシア語、中世ペルシア語もあるが、一般にペルシア語といえばイスラム時代に成立し…
フィールーザーバーディー Fīrūzābādī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1329.2/4. カーゼルーン[没]1415. ザビードアラビアの辞書編纂者。アラビア語辞書のコンパクト版"al-Qāmūs" (アラビア語で「大洋」の意) が特に…
アラブ‐じん【アラブ人】
- デジタル大辞泉
- 元来は、アラビア半島に居住しアラビア語を母語とするセム系の民族。イスラム教の発展に伴って、現在では西アジアから北アフリカ各地にかけて住み、…
マレーご【マレー語】
- 世界の主要言語がわかる事典
- アウストロネシア語族のインドネシア語派に属する言語。マレーシアとインドネシアの公用語(国語としてはそれぞれマレーシア語、インドネシア語と呼…
arabe /arab/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アラビア Arabie の,アラブの;アラブ人の;アラビア語の.les pays arabes|アラブ諸国Ligue arabe|アラブ連盟chiffres arabes (⇔romain)|…
公用語 こうようご official language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ある国家で公式の使用のために定められた言語。多くの場合,その国の国語と一致するが,多民族国家などの場合,国語以外の言語も公用語として認めら…
マディーナ(Madinah)
- デジタル大辞泉
- サウジアラビア西部の都市メジナのアラビア語名。
árabe /ˈarabi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]アラブの,アラビアの,アラビア語のcozinha árabe|アラブ料理Emirados Árabes Unidos|アラブ首長国連邦uma palavra ára…
イブン・クタイバ Ibn Qutaibah, `Abd Allāh ibn Muslim al-Dīnawarī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]828. クーファ[没]889. バグダードイラン系のアラビア語文学者,言語学者。アラビア語文学の黄金時代に生れ,バグダードで言語学の教授をしなが…
kṓyṓ-gó[koó], こうようご, 公用語
- 現代日葡辞典
- (<…1+go2)1 [官庁の用語] A terminologia oficial.2 [国際会議など公の場で使う言語] A língua oficial (de uma conferência inte…
公用語 (こうようご)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 公の場,すなわち,行政,教育,裁判などにおいて用いられることが認められている言語。通常は国単位で定められる。国の公用語は国語とも呼ばれる。…
公用語 こうようご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 公の文書や公の場での会話に用いられることが認められた言語。日本のように、一つの国のなかで一言語しか話されていないといえる状態である場合、当…
アラビア語 あらびあご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- セム語族(アフロ・アジア語族)南西分派に属する一大語群。4世紀以降約15世紀間にわたるきわめて多数の文献をもち、また今日では一億数千万人の使用…
スワヒリ‐ご【スワヒリ語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( スワヒリはSwahili ) アフリカ東海岸で話される広域共通語。バンツー諸語の一つで、東海岸語派に属する言語。ケニア、タンザニアの公用…
アラビア語 アラビアご Arabic language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- セム語族に属し,単独で南西セム語をなす言語。アラビア半島,エジプト,リビア,チュニジア,モロッコ,ヨルダン,シリア,レバノン,イラク,マル…
アラビスト(Arabist)
- デジタル大辞泉
- アラビア学者。アラビア語研究家。
アラビア
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Ara̱bia(女) ◇アラビアの あらびあの ara̱bico[(男)複-ci],a̱rabo ◎アラビア海 アラビア海 あらびあかい Mare(男) Ara…
こうよう‐ご【公用語】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 公用文の用語。② 国内に複数の言語が用いられている国家で、その国の正式の国語として認められている言語。また、国際間に設けられた公…
ペルシア語 ぺるしあご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド・ヨーロッパ語族のインド・イラン語派のうち西南イラン語に属する言語で、イランの国語、公用語。歴史的には古代・中世・近世ペルシア語から…
arábico, ca /aˈrabiku, ka/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]アラビアの,アラブ(人)のgoma arábica|アラビアゴム.arábico[男]アラビア語.
セイロン Ceylon
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヨーロッパ諸語に由来するスリランカの呼称。シンハラ語による〈シンハラ・ディーパSimhala-dīpa〉(〈獅子の子孫の島〉の意)が,アラビア語で〈セ…
アラビア語 (アラビアご) Arabic
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 歴史 特色 文化史セム語族中,エチオピア語と共に南セム語派に属し,広義には北アラビア語と南アラビア語に分かれるが,普通は前者の…
公用語【こうようご】
- 百科事典マイペディア
- ある国家が政治,行政,法廷などで文書,口頭で公式に用いる言語。数種の言語を公用語に定めている国もある。たとえばスイスではドイツ語,フランス…
ハリール・ブン・アフマド al-Khalīl b.Aḥmad 生没年:718-791
- 改訂新版 世界大百科事典
- アラビア語の文法学者,韻律学者。アラブのアズド族出身。現在のオマーンに生まれ,のちバスラに移住。バスラ文法学派を代表し,アラビア語の文字点…
アラビア語
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- arabe [男] →言語