翻訳|Maltese
マルタ人の母語で,現在マルタ共和国では英語とともに公用語とされ,言語人口は約30万。マルタ語の形成に決定的な役割を果たしたのは,870年から220年間続いたイスラム教徒の支配で,その文法,語彙の根幹をなすのはアラビア語である。したがってマルタ語は系統的には南セム語に属し,アラビア語西部(=マグリブ)方言に最も近い。しかしロマンス語,とくにマルタの北に隣接したシチリア島のイタリア語方言から,音韻,語彙の面で強い影響を受けており,さらに現在では,イスラム教徒ではなくカトリック教徒によって用いられ,アラビア文字ではなくラテン文字による正書法が確立していることから,事実上はアラビア語の一方言であるにもかかわらず,独立の一言語として扱われることが多い。
執筆者:松田 伊作
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…正式名称=マルタ共和国Republic of Malta面積=316km2人口(1996)=37万5576人首都=バレッタValletta(日本との時差=-8時間)主要言語=英語,マルタ語通貨=マルタ・ポンドMaltese Pound地中海中央部,シチリア島とアフリカ大陸のチュニジア東岸との間に位置する共和国で,イギリス連邦に属している。マルタ本島,ゴゾ島,コミノ島の3有人島と,これらに付属するいくつかの無人の小島とからなる。…
※「マルタ語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...