argentino2
- 伊和中辞典 2版
- [形]アルゼンチン(人)の. [名](男) 1 [(女) -a]アルゼンチン人. 2 アルゼンチンで話されるスペイン語.
Аргенти́на
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女1]アルゼンチン(首都はБуэ́нос-А́йрес)
Argentinien
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- アルゼンチン(南米の共和国;首都ブエノスアイレス).
Argentine
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]アルゼンチン(首都 Buenos Aires ブエノスアイレス)
アルゼンチン史 アルゼンチンし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチンは,1516年フアン・ディアス・デ・ソリスによるラプラタ川の「発見」,1520年フェルディナンド・マゼランによるマゼラン海峡の「発見」…
ar・gen・ti・nis・mo, [ar.xen.ti.nís.mo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 アルゼンチン特有のスペイン語法[表現・語義・単語].2 アルゼンチン気質;アルゼンチン的特質(讃美).
アルゼンチン湖 アルゼンチンこ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Ar・gen・ti・ni・en, [arɡεntíːniən]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] ((地名)) アルゼンチン(首都Buenos Airesブエノスアイレス).
J. カワバタ Jorge Kawabata
- 20世紀西洋人名事典
- 1917 - アルゼンチンの外交官,弁護士。 元・駐日アルゼンチン大使。 コルドバ州(アルゼンチン)生まれ。 1917年アルゼンチンのコルドバ州に、日本人…
*ar・gen・ti・no, na, [ar.xen.tí.no, -.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] ⸨名詞+⸩ ⸨ser+⸩1 アルゼンチンの,アルゼンチン人の.la República Argentina|アルゼンチン共和国.el tango argentino|アルゼンチ…
アルゼンチン
- 共同通信ニュース用語解説
- 南米大陸の南側に位置し、人口約4500万人。南米でブラジルに次ぐ第2の経済規模を誇るが、2001年に対外債務の支払い停止を表明しデフォルト(債務不履…
Argentina
- 伊和中辞典 2版
- [名](女) 1 ⸨固名⸩アルゼンチン(南米の共和国). 2 ⸨a-⸩(スポーツ用の)とっくりシャツ[セーター].
プエルト‐イグアス(Puerto Iguazú)
- デジタル大辞泉
- アルゼンチン北東端ミシオネス州にある、パラナ川、イグアス川に面する都市。ブラジルとアルゼンチンの国境にあるイグアスの滝の、アルゼンチン側の…
argentin2, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]アルゼンチンの.━[名]((A~))アルゼンチン人.
cha・ca・re・ra, [tʃa.ka.ré.ra]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) チャカレラ:アルゼンチンの民謡・舞踊.
フォークランド戦争 フォークランドせんそう Falkland Conflict
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1982年4〜6月,アルゼンチン沖のフォークランド諸島の領有をめぐるイギリスとアルゼンチンの武力衝突1833年以来同諸島を占領してきたイギリスに対…
Ar・gen・ti・na /ὰːrdʒəntíːnə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アルゼンチン(Argentine Republic)(◇南米の共和国;首都 Buenos Aires).
Argentina /axɡẽˈtʃĩna/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]⸨国名⸩アルゼンチンna Argentina|アルゼンチンでbandeira da Argentina|アルゼンチン国旗.
ロカ=ランシマン協定 ロカ=ランシマンきょうてい Roca-Runciman Agreement
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1933年アルゼンチンの J.ロカ副大統領とイギリスの W.ランシマン商務院総裁との間で結ばれた協定。同協定によりアルゼンチンの食肉はイギリス市場で…
アルゼンチン
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−アルゼンチン共和国Argentine Republic。◎面積−278万400km2。◎人口−4012万人(2010)。◎首都−ブエノス・アイレスBuenos Aires(289万人,2…
argentino, na /axɡẽˈtʃĩnu, na/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [形]❶ アルゼンチンのtango argentino|アルゼンチンタンゴ.❷ 銀の,銀色の.❸ 銀鈴を鳴らすような.[名]アルゼンチン人.
マジェア まじぇあ Eduardo Mallea (1903―1982)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アルゼンチンの小説家、評論家。13歳のとき首都ブエノス・アイレスに移住し、大学中退前に出版した短編集『絶望した英国女性のための物語』(1927)…
A. オルフィーラ Alejandro Orfila
- 20世紀西洋人名事典
- 1925 - アルゼンチンの外交官。 元・駐日アルゼンチン大使,元・駐米大使館公使参事官。 1961年2月に駐日アルゼンチン大使として日本に赴任した。ま…
argentin2, ine /arʒɑ̃tε̃, in/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形] アルゼンチン Argentine の.Argentin, ine[名] アルゼンチン人.
マリア・エステラ・イザベル・M. ペロン María Estela Isabel Martínez Perón
- 20世紀西洋人名事典
- 1931.2.6 - アルゼンチンの政治家。 元・アルゼンチン大統領。 当初民族舞踊のダンサーをしていたが、1856年亡命中のアルゼンチン大統領J.D.ペロン…
マルビナス(フォークランド)諸島(マルビナス(フォークランド)しょとう) Malvinas[スペイン],Falkland[英]
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アルゼンチンのパタゴニアの西に浮かぶ面積1万2173km2の諸島。古くはイギリスとスペインの間に領有権をめぐって紛争があり,第二次世界大戦後の1964…
ar・gen・ti・ni・zar・se, [ar.xen.ti.ni.θár.se/-.sár.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [97][再] アルゼンチン化する,アルゼンチン風[様式]になる.
アルゼンチン音楽 アルゼンチンおんがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アルゼンチンは 16世紀後半からスペインの植民地となり,人口の 80%余がスペイン,イタリア系のヨーロッパ人であるため,圧倒的にラテン系の音楽文化…
フォークランド紛争
- 知恵蔵
- アルゼンチン沖500kmの大西洋上のフォークランド(Falkland、アルゼンチン名はマルビナス=Malvinas)諸島の領有をめぐる、英国とアルゼンチンとの争い…
エクトル ティメルマン Hećtor Timerman
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 アルゼンチン外相・貿易相国籍アルゼンチン出生地ブエノスアイレス経歴1981年コロンビア大学で国際関係学の修士号を取得。新聞・雑…
Ar・gen・tine /άːrdʒəntìːn, -tàin/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 [C]アルゼンチン人.2 〔the ~〕=Argentina.━━[形]アルゼンチンの.
A. フロンジシ Arturo Frondizi
- 20世紀西洋人名事典
- 1908 - アルゼンチンの政治家。 元・アルゼンチン大統領。 アルゼンチンの政治家。弁護士の出身で、急進党に入党する。1932年ブエノスアイレス大学…
Argentine
- 英和 用語・用例辞典
- (形)アルゼンチンの アルゼンチン人の (名)アルゼンチン(Argentina) アルゼンチン人Argentineの用例In its final presentation to the general meeti…
ロペス López, Vicente Fidel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1815[没]1903アルゼンチンの歴史家,ジャーナリスト,政治家。 J.ロサス独裁に反対して 1840~52年チリに亡命し,ロサス批判の文筆活動を続けた…
co・lim・ba, [ko.lím.ba]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 徴兵(制度).━[男] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 兵役に就いている若者.
mer・lo, la, [mér.lo, -.la]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- 〔伊〕[形] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) ばかな,まぬけの.━[男] [女] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) まぬけ,とんま.
Ber・me・jo, [ber.mé.xo;ƀer.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 el ~ベルメホ川:アルゼンチン北部の川.2 ベルメホ:アルゼンチンの州.
フォークランド諸島
- 知恵蔵mini
- 南米アルゼンチン沖の南大西洋上にある英国領の約200の島(アルゼンチン名:マルビナス諸島)。スペインから独立したアルゼンチンが1820年にスペイン領…
A. イリア Arturo Umberto Illia
- 20世紀西洋人名事典
- 1901 - 1983.1.18 アルゼンチンの政治家。 元・アルゼンチン大統領。 コルドバ州出身。 人民急進党員で、反ペロン中道派に属する。コルドバ州上院…
アルゼンチン
- 小学館 和西辞典
- Argentinaアルゼンチンのargentino[na]アルゼンチン人argentino[na] mf.
アルゼンチン‐あり【アルゼンチン×蟻】
- デジタル大辞泉
- アリ科の昆虫。黒色で働きアリの体長は約2.5ミリ。一つの巣に複数の女王アリが存在し、繁殖力が強い。南米原産だが、物資の移動などにともない世界各…
マルビナス戦争退役軍人の日
- デジタル大辞泉プラス
- アルゼンチンの祝日。4月2日。1982年、マルビナス戦争(フォークランド紛争)でアルゼンチン軍がフォークランド諸島に上陸した日。
Argentine /arʒɑ̃tin/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [女] アルゼンチン:首都 Buenos Aires.en Argentine|アルゼンチンに[で,へ].
ta・ca・na, [ta.ká.na]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘ラ米〙(1) (アルゼンチン) (アンデス) 〖農〗 段々畑.(2) (アルゼンチン) (メキシコ) すりこ木;杵(きね).
zam・bar・do, [θam.bár.đo/sam.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〘ラ米〙 〘話〙(1) (アルゼンチン) (チリ) へま,ぶち壊し;破損.(2) (アルゼンチン) (ビリヤードなどの)まぐれ当たり.
フォークランド‐ふんそう〔‐フンサウ〕【フォークランド紛争】
- デジタル大辞泉
- 1982年、フォークランド諸島の領有をめぐって、イギリスとアルゼンチンとの間に起こった紛争。アルゼンチンの敗北に終わった。
P.E. アランブル Pedro E. Aramburu
- 20世紀西洋人名事典
- 1903 - アルゼンチンの軍人。 元・アルゼンチン臨時大統領。 陸大教官、米国、ブラジル駐在陸軍武官を歴任し、1955年陸大校長となる。同年クーデタ…
チャコ
- 百科事典マイペディア
- →グラン・チャコ
ca・ti・te・ar, [ka.ti.te.ár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〈凧(たこ)を〉他の凧に絡ませる.━[自] 〘ラ米〙 (アルゼンチン) 〘話〙 頭が震える,金に事欠く.
ミロンガ(〈スペイン〉milonga)
- デジタル大辞泉
- アルゼンチンの4分の2拍子の舞曲。19世紀後半にキューバから移入されたハバネラから生まれたという。のち、アルゼンチンタンゴにも取り入れられた。