スギモク(英語表記)Coccophora langsdorfii(Turner)Greville

改訂新版 世界大百科事典 「スギモク」の意味・わかりやすい解説

スギモク
Coccophora langsdorfii(Turner)Greville

褐藻ホンダワラ科のスギモク属に所属する日本海特産の海藻で,スギモク属は本種1種のみからなる。低潮帯から漸深帯の岩上に生育する。藻体は高さ40~60cmに達し,1年目の体は,円柱状の茎の周囲に数回叉(さ)状に分枝する長さ3~5cmの糸状の小枝を基部から上部にかけて多数輪生するが,2年目になると,体は茎より1本の枝を出し,その周囲に先のとがった長さ2~3mmの鱗状の葉をらせん状に密生する。春に,枝の頂端部の数個の葉は変形して先端が卵形にふくれ,壁の厚い中空の生殖器官となり,その内壁部に卵と精子が形成される。日本海に発生した海藻と考えられ,分布は日本海を中心とし,その末端域は宗谷海峡津軽海峡,および関門海峡などを越えて対馬海流の影響を受ける地域にまで及ぶ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android