ニシキギ(錦木)(読み)ニシキギ(英語表記)Euonymus alatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニシキギ(錦木)」の意味・わかりやすい解説

ニシキギ(錦木)
ニシキギ
Euonymus alatus

ニシキギ科の落葉低木。アジア東部の温帯に広く分布し,日本各地の山野に自生する。枝は初め緑色で,のちに著しいコルク質の翼が2~4列出る。葉は対生し,長さ4~6cmの楕円形ないし倒卵形,縁に鈍鋸歯がある。5~6月に,新枝の葉腋に葉より短い枝を伸ばし,淡黄緑色の小さな4弁花をつける。花弁は円形で,花の直径6~7mmである。果実は長さ約 8mmの楕円形で色は暗紫色,露出する種子は黄赤色の仮種皮に包まれて美しい。秋の紅葉と果実を観賞するため,庭木として栽植される。なお,枝に翼が出ないものをコマユミと呼んでいる。近縁のものにマユミ,ツリバナ,マサキ,ツルマサキ,サワダツなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android