ベニアミコケムシ(読み)べにあみこけむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベニアミコケムシ」の意味・わかりやすい解説

ベニアミコケムシ
べにあみこけむし / 紅網苔虫
[学] Iodictyum axillare

触手動物門苔虫(こけむし)綱唇口(しんこう)目アミコケムシ科に属する海産小動物。浅い海底の岩の上に付着して普通にみられる。日本特産種である。個虫とよばれる体長1ミリメートル以下の小さな動物体が多数癒着して群体をつくる。群体は石灰質でできていて堅く、多数のひだが複雑に入り組んだボタンの花のような形をしている。各ひだには多数の小孔が規則的に並び、網目状をなす。群体の鮮やかな紅色はアルコール中に保存してもあせない。

[馬渡峻輔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニアミコケムシ」の意味・わかりやすい解説

ベニアミコケムシ
Iodictyum axillare

触手動物門苔虫綱唇口目アミコケムシ科。高さ4~5cmの紅色の群体をつくる。群体は網目になった杯状体で,海藻の根もとや石などに着生している。個虫は六角形で,これらがほぼ規則正しく交互に並んで列をつくっている。虫室周辺には大きな孔が数個ある。日本固有種で,日本各地の浅海に分布する。 (→苔虫類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベニアミコケムシの言及

【アミコケムシ】より

…虫室は互いに密接して並び,各個虫は虫室の前方に開いている口から触手を出し入れして呼吸したり,餌をとったりする。鮮やかな橙色のミサキアミコケムシや日本特産種で鮮やかな紅色のベニアミコケムシなどがふつうに見られる。【今島 実】。…

※「ベニアミコケムシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」