ホオズキチョウチン(英語表記)Laqueus rubellus

改訂新版 世界大百科事典 「ホオズキチョウチン」の意味・わかりやすい解説

ホオズキチョウチン (酸漿提灯)
Laqueus rubellus

ラクエウス科の腕足動物。日本各地からハワイ諸島にかけて分布し,水深40~500mから底引網などで他物に着生しているものが採集される。殻はほぼ円形で,長さ3cm,幅2.3cm,厚さ1.5cmほどのものが多く,背腹の両殻の膨らみはほぼ等しく,黄色をおびた淡紅色斑紋はない。殻の全面には微細な円形の孔があり,また同心円状の成長線が見られる。背腹両殻間の後側に楕円形の殻頂孔があって,ここから肉茎がでて他物に着生する。肉茎の表面には多くの細い放射条が見られる。関東から東北地方では新生代化石としても産出する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホオズキチョウチン」の意味・わかりやすい解説

ホオズキチョウチン
Laqueus rubellus

触手動物門腕足綱有関節目ラクエウス科。殻長 3cm。殻は卵形で,表面はなめらかで斑紋がない。殻色は赤色または淡紅色でやや黄色みを帯びる。水深 20~500mの海底にすみ,底引網で採集される。北海道から九州沿岸に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のホオズキチョウチンの言及

【腕足類】より

… 現生の腕足綱は,前述のように無関節亜綱Inarticulataと有関節亜綱Articulataとに分けられる。前者にはミドリシャミセンガイLingula unguis,イカリチョウチンCraniscus japonicusなど,後者にはタテスジチョウチンガイTerebratulina japonica,カメホウズキチョウチンTerebratalia coreanica,タテスジホウズキガイCoptothyris grayi,ホウズキチョウチンLaqueus rubellus,コカメガイPictothyris pictaなどが知られている。水深15~500mの海底で他物に固着して生活している。…

※「ホオズキチョウチン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android