七瀬の祓え(読み)ななせのはらえ

精選版 日本国語大辞典 「七瀬の祓え」の意味・読み・例文・類語

ななせ【七瀬】 の 祓(はら)

中古、朝廷で毎月または臨時に行なわれた行事。吉日を選んで、天皇のさまざまなわざわいを負わせた人形(ひとがた)を、七人の勅使に命じて、七か所の河海の岸に持たせて祓えをした。難波・農太・河俣・大島・橘小島・佐久那谷・辛崎でするのを大七瀬(おおななせ)または七瀬といい、耳敏(みみと)川・川合・東滝・松崎・石影・西滝・大井川で行なうのを霊所七瀬、河合(糺川)・一条通・土御門通・近衛通・中御門通・大炊御門通・二条末通でするのを加茂七瀬という。当時の公卿たちも朝廷にならって行ない、鎌倉幕府もこれに準じて行なった。鎌倉のは由比浜・金洗沢・固瀬川・六連・㹨河・杜戸・江島がその場所であった。七瀬のみそぎ。《季・夏》
権記‐寛弘四年(1007)一一月二〇日「如此事七瀬祓有感応、則光栄朝臣以下七人許送消息、以申剋令祓」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android