三代制符(読み)さんだいせいふ

改訂新版 世界大百科事典 「三代制符」の意味・わかりやすい解説

三代制符 (さんだいせいふ)

建久新制(1191),寛喜新制(1231),文永新制(1273)の鎌倉時代の代表的な三つの公家新制制符)を収めた書。江戸初期,近衛家所有となった東大寺学僧宗性上人(1202-92)の旧蔵書のうちより,上記の3書を選んで安永(1772-81)以前に1冊に収録原本陽明文庫に現存する。誤写が多いが代表的な新制を一覧できるので,よく使用される。《続々群書類従所収
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android