丹前勝山(読み)たんぜんかつやま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丹前勝山」の意味・わかりやすい解説

丹前勝山
たんぜんかつやま

江戸で有名な遊女正保(しょうほう)3年(1646)~明暦(めいれき)2年(1656)在籍と伝える。勝山を名のる他の遊女と区別するため丹前勝山という。丹前とは、堀丹後守(たんごのかみ)の屋敷前にあったので丹前風呂(ぶろ)とよばれた風呂屋の湯女(ゆな)としての前歴による命名である。湯女のときから人気が高く、吉原に移籍して太夫(たゆう)の第一人者となった。裏付きの袴(はかま)に木刀をさした外出姿の歩き方は丹前風といわれて流行し、白元結(もっとい)に片髷(まげ)の伊達(だて)結びは勝山髷とよばれて後世に名を残した。

[原島陽一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丹前勝山」の解説

丹前勝山 たんぜん-かつやま

勝山(かつやま)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android