千宗旦(せんのそうたん)(読み)せんのそうたん

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

千宗旦(せんのそうたん)
せんのそうたん
(1578―1658)

江戸初期の茶人。元伯と号し、元叔、咄々斎(とつとつさい)と称す。父は少庵(しょうあん)、母は利休の娘の亀(法名喜室宗桂)。少年時、大徳寺に入り喝食(かっしき)、ついで蔵主(ぞうす)となるが、1591年(天正19)祖父利休の死にあい、家に戻り、父少庵を助けて千家の再興にあたった。自身は大名に仕官することなく生涯清貧に甘んじたが、4子(先妻の子宗拙(そうせつ)・宗守、後妻の子宗左・宗室)の「有付(ありつき)」(就職)には奔走している。ただし長男宗拙とは不和となり勘当したため、千家の茶は3子が継承する。茶事の面では禅味を強調し、金森宗和との対比で「乞食(わび)宗旦、姫宗和」と称された。近衛信尋(このえのぶひろ)、柳生宗矩(やぎゅうむねのり)、本阿弥(ほんあみ)光悦、野間玄琢(げんたく)、金閣寺鳳林(ほうりん)承章、沢庵宗彭らと親交、とくに後水尾(ごみずのお)院・東福門院の恩顧を被り、女院に茶道具一式を献じている。高弟山田宗徧(そうへん)・杉木普斎藤村庸軒(ようけん)・久須見(くすみ)疎安を宗旦四天王と称する。

[村井康彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android