存在と非存在(読み)そんざいとひそんざい(英語表記)being and nonbeing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「存在と非存在」の意味・わかりやすい解説

存在と非存在
そんざいとひそんざい
being and nonbeing

有と非有ともいう。パルメニデスをはじめとするエレア派は,非存在の存在を絶対的に否定した。これに対してレウキッポスは非存在を前提とすることによって,物体とそれを取巻く空間という原子論的世界観に到達した。アリストテレス新プラトン主義では,可能態としての質料が存在である形相に対して非存在の位置におかれたから,この体系では生成はいわば非存在から存在への移行と考えられる。近世以後ではヘーゲルが存在と非存在を弁証法的見地から重視したほか,実存哲学が中心課題として取上げ (ハイデガー,サルトル) ,否定し限定する力として非存在を積極的に評価した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android