小栗判官車街道(読み)おぐりはんがんくるまかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小栗判官車街道」の意味・わかりやすい解説

小栗判官車街道
おぐりはんがんくるまかいどう

浄瑠璃。5段。千前軒 (1世竹田出雲 ) ,文耕堂合作。元文3 (1738) 年大坂竹本座初演。『鎌倉大草紙』に応永 30 (1423) 年の出来事として伝えられる小栗の事跡と,時宗藤沢寺の説話をもとに,説経節『小栗』,浄瑠璃『当流小栗判官』 (近松存疑作) を経て成立した。従来の小栗説話の中心人物である小栗や照手よりも周囲の人物に焦点をあて,御家騒動を加味し,さらに実は小栗が毒殺を免れていたとするなど,脚色に近世的視点を導入。3段目「毒酒の段」は歌舞伎にも取入れられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「小栗判官車街道」の解説

小栗判官車街道
おぐりはんがん くるまかいどう

歌舞伎・浄瑠璃の外題
作者
松田文耕堂
補作者
桜田治助(2代) ほか
初演
元文4.4(大坂・三五郎座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android