抵抗線ひずみ計(読み)ていこうせんひずみけい(英語表記)wire strain gauge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「抵抗線ひずみ計」の意味・わかりやすい解説

抵抗線ひずみ計
ていこうせんひずみけい
wire strain gauge

金属や半導体が弾性的に伸縮するとき,その電気抵抗が変化する現象 (→圧抵抗効果 ) を利用したひずみ計。構造,用法が簡単で感度もよいので最も広く用いられる。測定用抵抗素子は,ゲージ係数 (またはひずみ感度係数。伸縮に対する抵抗変化の比値) が大でその温度係数の小さい材料がよく,通常アドバンス (→コンスタンタン ) ,ニクロムなどの直径 0.025mm以下の極細線や箔を用い,これを薄い絶縁台紙の2標点間 (通常3~50mmにとる) に平行に折返し接着してゲージとする。これを適当な接着剤で被験体に貼りつけると,被験体のひずみとともに素子も伸縮するので,その抵抗変化をブリッジ回路,増幅器で拡大し,ひずみを計測する。ひずみ感度は 10-3~10-5 程度。1個のゲージでは1方向のひずみしかはかれないから,通常,被験体の異なる場所と異なる方向に複数のゲージを用いる。応力解析便宜のため,一定角度をもって異なる方向に数個の素子を組合せたゲージをロゼットゲージという。素子にシリコンなどの半導体を用いると一層高感度が得られるが,温度によりゲージ係数が変動する難点がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android